高松が”ゴルゴ13”の舞台に!
高松の人(自分の地元関係者)向けのネタですが…。
4月25日発売の「ビッグコミック」(毎月10日・25日発売)5.10号掲載の「ゴルゴ13」(さいとう・たかを/さいとう・プロ)第512話”日・ASEAN会議(前篇)”では、冒頭からサンポート高松が登場。サンポート高松で開かれる国際会議をめぐる陰謀に関連してゴルゴ13が活躍するお話のようです。
*「ゴルゴ13」県内潜入/国際会議、テロから守る!?(47NEWS/四国新聞 2011.4/22)
※実際の日アセアン会議についての報道…*高松で政府系国際会議/6月に日ASEAN会合(47NEWS/四国新聞 2010.11/10)
*高松空港のHP
*サンポート高松のHP
*高松観光コンベンション・ビューローのHP
*マイ・トリップかがわ(香川県観光協会のHP)
新聞記事によると、普段海外が舞台になることが多い「ゴルゴ13」で日本国内の地方都市が登場するのは異例で、「もし地方都市がテロの標的になったら」「瀬戸大橋という巨大構造物の存在」の2点が主な理由で香川・高松が選ばれたとのことです(と、”高松”の前に”香川・”と入れて、備讃瀬戸大橋は児島-坂出ルートだ!という指摘に予防線を張る…)。
※サンポート高松(左)と高松空港ターミナルビル(中)。再開発でユニークなガラスのドームができた丸亀町商店街(右)も出てくれば面白いと思いますが…。
*高松丸亀町商店街のHP
*テレビ東京「ルビコンの決断」-あなたの“ふるさと”は大丈夫ですか?~前代未聞の商店街再生 20年間の軌跡~ (丸亀町商店街 2010.1/7放送)
懐かしのテレビドラマ「西部警察」の”全国巡業”の時みたいに、地元でハデに立ち回ってもらえるとさらに面白いかも(”激闘!!炎の瀬戸内海・岡山・高松編” 1984年2月放送)。
香川が舞台ということならともかく、瀬戸大橋が出てくる物語は、推理小説かテレビのサスペンスドラマ(寝台特急サンライズ瀬戸などが出てくる鉄道ミステリーが多い)以外ではほとんどなくて、NHKのドキュメンタリードラマ「プロジェクトX」ぐらい。
有名な探偵さんが出てくるのでも浅見光彦シリーズの「鐘」(内田康夫・原作/フジテレビ・金曜プレステージ 浅見光彦シリーズ第36弾としてテレビドラマ化も)ぐらいで、こちらは全国各地が登場するので香川・瀬戸大橋はそれほど出てきません。
*石原プロモーション/「西部警察」紹介のページ
*大暴れ西部警察「岡山、香川ロケ」のてんまつ記
戦争映画では、「遠すぎた橋」「レマゲン鉄橋」「戦場にかける橋」など橋を題材にとった作品は多いし、テロで社会が揺さぶられる映画では「マーシャル・ロー」(1998年製作だが、2001年の9.11テロとその後のアメリカ社会をそっくり予測したような内容で相当物議をかもした)などがありました(テロの話のようで、そうじゃないのが「ダイ・ハード」シリーズ)。
「長すぎた橋」なんて話はイマイチか…。不況の続く現在、橋やら空港やらシンボルタワーやら、公共施設をテロで破壊されないようにデューク東郷(ゴルゴ13)の活躍に期待するばかりです。
もっとも、今号の前篇を読んだところでは、某国の工作員が出てきたりして、小説・映画「宣戦布告」(麻生幾・原作)や「亡国のイージス」(福井晴敏・原作)、映画「ミッドナイト・イーグル」(成島出・監督)、韓国映画「シュリ」、あるいは映画「トータル・フィアーズ」(原作はトム・クランシーの「恐怖の総和」上・下)の方がシチュエーション的には近いかも。
”工作員”の立場は違うけど懐かしのテレビドラマ「スパイ大作戦」とか映画になった「ミッション・インポッシブル」(ジョン・ウー・監督/トム・クルーズ・主演)シリーズとかもある。
国際的陰謀ものが多いゴルゴ・シリーズだと、戦争やテロものより、こちらの方が近い分野かな。
今号ではゴルゴはまだ高松入りしていませんが、次号が楽しみです(前・中・後篇の3話の予定との由)。
なお、今回ゴルゴ13(デューク東郷)は、SEALs(米海軍特殊部隊)から狙撃分野の特別護衛としてSST(海上保安本部特殊警備隊)に招かれた海軍中佐という肩書で高松入りするそうです。
※追記:報道によると、テロ組織・アルカイダのリーダー、ウサマ・ビンラディンを射殺したのもSEALsのようです。
*ビンラディン容疑者を殺害 米特殊部隊、パキスタンで(47NEWS 2011.5/2)
本当のところは、最近連載が始まったSFの傑作「星を継ぐもの」(J.P.ホーガン・原作/池央耿・翻訳)のコミック版(星野之宣)を読んでましたが、偶然見つけました。
ちなみに、今号の表紙はビッグコミック・オリジナルが原作で、5月7日に映画が公開される山岳救助隊を描いた物語「岳」(石塚真一)の、映画の主役・小栗旬さんで、また、次号では、「星を継ぐもの」が巻頭カラーで、水木しげるさんの「ゲゲゲの家計簿」の新連載が始まる模様です。
*小学館コミックBIG3NETのHP
*さいとう・プロ公式サイト
*同 「ゴルゴ13」作品紹介のページ
*「ゴルゴ13」シリーズ・コミック各巻紹介(株式会社リイド社のHP)
*小学館『岳-ガク-』特集サイト
*映画『岳-ガク-』オフィシャルHP
また、科学雑誌の月刊「ニュートン」では、毎号”学問の歩きオロジー”のコーナーで、平賀源内先生についての連載が掲載されていますが、福島原発と超巨大地震が特集された最新号(6月号)の第7回では、例の「エレキテル」が紹介されています。ニュートンの隣のは、学研の「大人の科学マガジン」シリーズ”Vol.22 平賀源内のエレキテル”キット(2008年発売)です。
期せずして重なった高松ネタでした。
その他、香川・高松関係で有名どころでは、映画「釣りバカ日誌」第1作(やまさき十三・北見けんいち・原作/西田敏行・三國連太郎・主演 )に、小説「暗夜行路」(志賀直哉・原作)や「海辺のカフカ」(上・下/村上春樹・原作) で高松や琴平などが一部舞台になってました。
映画「きなこ~見習い警察犬の物語~」(小林義則・監督)、「青春デンデケデケデケ」(芦原すなお・原作/大林宣彦・監督)、「男はつらいよ 寅次郎の縁談」(山田洋次監督)、「空海」(佐藤純彌・監督/北大路欣也・主演)などなども香川が舞台に。アニメ・コミックでは「名探偵コナン」や「モンキーターン」(競艇の話)でも登場したそうです。
作中では香川が舞台ではないが、県内ロケが行われ、”ロケ地巡り”ブームの先駆けになったのが、映画「世界の中心で、愛をさけぶ」(片山恭一・原作/行定勲・監督/長澤まさみ・他出演/ロケ地:高松市(旧木太郡)庵治町・他)。あと、「県庁の星」(ロケ地:香川県庁)、「機関車先生」(映画版のロケ地:塩飽諸島の本島)、「最後の忠臣蔵」(ロケ地:旧金毘羅大芝居・金丸座)、「椿三十郎」(織田裕二・主演の2007年版。ロケ地:高松市・玉藻公園)、「春の雪」(三島由紀夫・原作の映画化。ロケ地:栗林公園)、「曲がれ!スプーン」(エスパー?の話。長澤まさみ・主演。ロケ地:善通寺市各所他)など。
…で、やはりゴルゴもうどんを食べるのか?
そういえば、映画「UDON」を撮影した本広克行監督は香川出身で、「踊る大捜査線」シリーズの監督でもあり、 「THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」という作品も撮ってました(”橋”つながり)。
ついでながら、高松ではありませんが、4月29日公開の映画「八日目の蝉」(角田光代・原作/NHKのドラマもありました…思うんだが、この話の”諸悪の根源”は、不倫をやったうえにさらに自分本位な父親でしょう。なんで誰も責めないんですかね。この辺りに男性と女性の思考パターンの違いを感じます。そりゃ、誘拐は正当化できませんが)は小豆島が主要な舞台です。
*小豆島観光協会のHP
(小豆島には*二十四の瞳映画村もある)
小豆島のオリーブ・そうめん・醤油などは美味しくて、映画「八日目の蝉」出演の永作博美さんやタモリさんもおススメ(4月29日放送のフジテレビ「笑っていいとも!」で。次回の5月2日のテレフォンショッキングは井上真央さん)。
お取り寄せのほか、東京でも新橋のアンテナショップ「香川・愛媛せとうち旬彩館」 で入手できます。
参考記事:あん餅雑煮を(東京で)食べてきました。(2011.1/10)
そ・れ・か・ら、007シリーズ(小説)の「赤い刺青の男」(レイモンド・ベンスン・原作/小林浩子・翻訳)では、最近アートで有名な瀬戸内海の直島が舞台になっており、直島には記念館もあり(知らんかったなあ)、香川県やフィルムコミッションは007の映画ロケ誘致活動を(だいぶ前から)やっております。
「007は二度死ぬ」(1967年公開)以来の日本が舞台の007映画。ぜひ実現してもらいたいものです。
*香川県総務部国際課 007映画ロケ誘致活動のページ
*香川フィルムコミッションのHP
参考記事:
・作品のロケ地・舞台巡礼・・・アニメ「それ町」を見て平賀源内ゆかりの新田神社を訪問(2010.11/10)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※この記事と直接関係ないけど、先日名画座で見てきた、アメリカの日系人に関する映画を二つ(二本立てだった)。「442日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」と「東洋宮武が覗いた時代」です。 カメラマンの宮武東洋氏は香川県(善通寺らしい…)出身なので。
442部隊兵士の証言は、日系人というだけでなく、実際の戦闘を体験した兵士の証言としても貴重。例えば、ダニエル・イノウエ氏(現・米国上院議員)の証言…「車で猫をはねた時の感触って忘れられないでしょう? 猫ですら忘れられないのに、敵兵とはいえ人を殺した時のことを忘れられると思いますか?」。
追記 : ダニエル・イノウエ氏は2012年12月にご逝去されました。アメリカではトップ・ニュースだったそうです。ご冥福をお祈りいたします。
…う~ん。関連ソフト紹介がごった煮状態になってしまった。スミマセン。 <(_ _)>
*以下にも参加しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント