« 千葉県東方沖に注意…。 | トップページ | ”はったい粉”はおいしい。 »

2011年11月 5日 (土)

11月5日は「津波防災の日」。

本年(2011年)発生した東日本大震災を受けて、6月に国会で、11月5日を「津波防災の日」とすることが定められました。3月でなくて、なぜこの日かというと、1854年の安政南海地震での「稲むらの火」の故事にならい、この地震と津波が発生した日に定めたとのことです。震災追悼とは別に防災に主眼をおいたということなのでしょう。

いなむらの火 (いのちを守る防災かみしばい じしん・つなみ・たいふう)

「稲むらの火」とは地震で津波の危険を察知した海沿いの村の庄屋さん(江戸時代の話)が、刈り入れたばかりの稲むら(稲の束)に火をつけて村人に危険を知らせて高台に避難させ、全員が助かったという話です。戦前は国定教科書にも載っていたそうで、2011年度より教科書に再登場する予定です。

庄屋さんの濱口梧陵(はまぐち ごりょう)氏は、今に続くヤマサ醤油の前身の醤油醸造業家の当主で、南海大地震後の堤防建設や教育事業など、幕末から明治にかけ社会的に大いに活躍したことでも知られています。

津波!!稲むらの火その後

現代日本では耐震や防火対策はだいぶ効果をあげていますが、大津波対策となると、まだまだ改善の余地が大きいようです。津波対策もまた考えてみましょう。

…といっても、どこに逃げればいいのか? 大いに悩みますが。

*ヤマサ醤油-稲むらの火の館のサイト

*内閣府 津波防災の日シンポジウム2011

参考カテゴリー:防災ボランティア(防災情報全般です)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

|

« 千葉県東方沖に注意…。 | トップページ | ”はったい粉”はおいしい。 »

・防災ボランティア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月5日は「津波防災の日」。:

« 千葉県東方沖に注意…。 | トップページ | ”はったい粉”はおいしい。 »