宇高国道フェリーが休止に!
岡山県の宇野港と香川県の高松港を結ぶ「宇高(うたか)国道フェリー」が、2012年10月17日を最後に、51年間続いてきた運航を休止しました。
※高松沖を行く在りし日の「宇高国道フェリー」。背景の島は女木島(鬼ヶ島)。
*国道フェリーが最後の運航 宇高航路、1社は存続(2012.10/17 47NEWS/共同通信)
高速道路や瀬戸大橋の低料金化、燃料の高騰など、あまりにも厳しい環境が続き、ついに今回の事態に至ったようです。宇高(うこう)航路はもう1社の「四国フェリー」だけになるとのこと。
※宇高国道航路はこれ。
大きな地図で見る
高速道路や瀬戸大橋の料金が安くなって、陸上交通が活性化するのは結構なことですが、何しろ我が国は島国で海国。本土周辺も瀬戸内海も多くの離島が存在します。
※香川・岡山、新幹線、両県の空港、瀬戸大橋、宇高航路の位置関係。
こういう国土で、近海航路がどんどん減っていくというのは、陸上の山奥だけでなく海上の島々にも”限界集落”や”限界港”、”限界航路”が増えてくるんじゃないかと、日本の将来が心配です。
政府にはバランスのとれた交通行政を期待したいものです。
参考記事 : 四国は萌えている・のか? 瀬戸大橋PAに新キャラ登場-「四国萌え隊」(の下の方。2011.8/18)
*以下にも参加しています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント