« Googleの”電脳メガネ”が実現に前進! | トップページ | ”うどんの国 ニッポン!” »

2013年3月 1日 (金)

ラジオのAM局がFM局に転換!?

報道によると、在京のラジオAM局が、FM局に転換することを検討しているそうです。

*AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消(朝日新聞デジタル 2013.2/28)

都市部はコンクリートの高層ビルが林立して各家庭に電波が届きにくくなっているのと、2020年までに老朽化した施設を更新しないといけないので、それに合わせて各AM局が音質の良いFM放送局に転換することを検討しているそうです。

話の趣旨は分かるのですが、AM(中波)だと音質が悪くても結構遠くまで電波が届くが、電波が直進するだけのFM波だとごく近隣にしか電波が届かなくなります。

ニッポン放送の深夜放送・オールナイトニッポン(最近は45周年特番を色々やってます。2/22~24に45時間スペシャルをやっていたが、鶴光師匠や中島みゆきさん、谷山浩子さんなども久しぶりに出演していてすごかった)などは、ネット(中継)局が多くて地元(香川)でも昔から楽に聴けましたが、一方、中継の殆ど無かった文化放送セイ!ヤング(歳が分かるな…)などは、東京から微かに届く電波をいろいろ工夫して雑音の中なんとか聴いていた記憶があります。

セイ!ヤング&オールナイトニッポン70年代深夜放送伝説 ヤンタンの時代。

香川あたりだと、ラジオは地元局のRNC(香川・西日本放送)RSK(岡山・山陽放送)の他、大阪MBS(毎日放送)ABC(朝日放送)などを聴くことが昔から多く、1970~80年代はMBSのヤングタウンも、私などはよく聴いていて、”ヤンタン”はオールナイトニッポンと並んで深夜放送の双璧といった感じでした(私の中では。当時、どちらも笑福亭鶴光師匠がDJで大人気でした)。

Yantan_2
(当時のMBSヤングタウンのステッカー”クランチ・バード”)

FMだと香川に民放FM局がなかったころは、NHK以外ではFM大阪がどうにか聴けないかと苦心していろいろ試してましたが、さすがにほとんど無理でした。

*全国ラジオ局リンク集―ビデオリサーチ社のサイト

AMをFMに転換するなら、ラジオ局のネット・ライブ放送 radiko の地域限定も解除してもらいたいなあ、と思います(スマホでは全国の放送が聴けるアプリがあるようですが)。

こうすれば全国で、他の地域の地元局が聴けて(東京で地方出身者が地元局を聴いたり、しゃべりの面白い関西のラジオを聴いたりして)、ラジオ聴取者数全体の底上げになるんじゃないかと思ったりします。

推移を見守りたいところです。

ラジオマニア2013 (三才ムックvol.571) ラジオ番組表2012年秋号 (三才ムック vol.562)
ラジオ番組表の2013年春号は4月発売…だと思います)

関連記事 : ラジオの高音質ネット・ライブ放送。NHKもやってます。(2011.9/29)

関連カテゴリー : ラジオ・ネット放送

ちなみに、3月3日はひな祭り…だけでなく、「民放ラジオの日」だそうで、民放ラジオ統一キャンペーン”(あなたの学校に)ラジオがやってくる!”というイベントをいろいろやるようです。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

|

« Googleの”電脳メガネ”が実現に前進! | トップページ | ”うどんの国 ニッポン!” »

日々雑感」カテゴリの記事

ラジオ・ネット放送」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラジオのAM局がFM局に転換!?:

« Googleの”電脳メガネ”が実現に前進! | トップページ | ”うどんの国 ニッポン!” »