« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月の7件の記事

2013年4月28日 (日)

進化する自衛隊のサイト

小説・テレビの「空飛ぶ広報室」などで、最近話題の自衛隊広報

ホームページの方もいろいろ工夫が進んでいます。

防衛省のは普通ですが…
Photo

航空自衛隊はテレビや小説を前面に押し出し…
Photo_2

海上自衛隊
は”レシピ集”(カレーは有名ですが、”潜水艦ラーメン”というのもあるらしい)やWebの動画チャンネルが充実…
Photo_3
Photo_4
Ch

陸上自衛隊
はゲームや”適職診断”がある…
Photo_5

安全保障環境が厳しくなったり、災害が頻発したりで、自衛隊の皆さんも大変だと思いますが、広報に関しては日々進化しているようです。リクルートにもきっと効果的でしょう。

各HPはこちら。
*防衛省
*陸上自衛隊
*海上自衛隊

*JMCチャンネルラインナップ
*航空自衛隊

関連カテゴリー : 防衛関連・自衛隊

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月16日 (火)

「美しい瀬戸内へ」。

・・・という特集を、現在発売中の雑誌「旅の手帖」の今月号(2013年5月号・税込580円)でやってます。

もうすぐゴールデン・ウィークです。私には予定がありませんが、現在瀬戸内国際芸術祭20133月20日~)が開催中ですし、本号には高松港や小豆島、直島、呉などの紹介瀬戸内航路案内東日本・西日本の近場のおでかけガイドなども載っているので、瀬戸内海地方に興味がある人にはお買い得の号かもしれません。

旅の手帖 2013年 05月号 [雑誌]

ご参考まで。

ちなみに、最近映画やCMでよく出てくる小豆島には、移住者が増えているそうです。

*小豆島への移住増 町が初調査/子育て世代多く(47NEWS/四国新聞 2013.4/15) 

※当ブログの「小豆島」関係の記事は、左脇の検索窓で検索してネ。

          ↓ これ。
Kensaku

「芸術祭」案内は、こんなのもある。

美術手帖 2013年 03月号増刊  瀬戸内国際芸術祭2013 公式ガイドブック アートをめぐる旅 完全版 春 [雑誌]

参考記事 : ”副知事”にお祝い続く香川県。(2013.3/9)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月14日 (日)

新作ヤマト2199はなかなかいい。

2013年4月7日から、毎週日曜日午後5時にTBS・MBS系列で放送の始まったアニメ「宇宙戦艦ヤマト」(1974年~)のリメイク・シリーズ「宇宙戦艦ヤマト2199」

宇宙戦艦ヤマト2199 1 [Blu-ray]

いままで映画館とブルーレイ・DVDなどでしか観られなかったのが、テレビでも見られるようになり、旧作をリアルタイムで見ていたファンにも嬉しい話です。

本編は、レトロなところと最新の科学情報や社会情勢の知識をうまく組み合わせてあり、人物描写も深くなっていて見応えがあります。

女性クルーも増えたし、メディック(医療系)や登場人物の生活関係の描写も細かくなりました。

(追記:旧作のガミラスはナチス・ドイツ的雰囲気が濃厚でしたが、2199のガミラスは人物の名前はドイツ風ながら、雰囲気や政治体制はむしろローマ帝国。また、ガミラス内部の権力闘争や政治状況も描かれていて、映画「ワルキューレ」のような話も今後出てくるかも。いずれにしろ、制作スタッフは相当に戦史や戦後国際政治史の知識もあるらしい。ヴァイツゼッカー元ドイツ連邦大統領の演説とか)

また、PV(プロモーション・ビデオ)など、いろいろ見ていると、他の名作アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」うる星やつら(たぶんビューティフル・ドリーマーじゃないかな)」「超時空要塞マクロス」など(「機動戦士ガンダム MS IGLOO」「地獄少女」とか最近のもあるようだ。その他、実写のSF映画や「Uボート」など戦争映画もあるかも)へのオマージュが随所に散りばめられているようで、興味深いです。

(追記:いやいや、もっと広範な作品にインスパイアされてるようです)

・・・ドメル将軍がアスカみたいなポーズをとっているし・・・。

「ヤマト」は、「スター・トレック」に出てくるアイデアをいろいろ先取りしていたり(例:ヤマトの”リゾートルーム”→ホログラムデッキ:Wikiによるとスタトレ・シリーズでは、「宇宙大作戦」時代ではなく、1987年のネクスト・ジェネレーションのシリーズで初登場)、乗組員が子どもでなく大人だという点で、日本のSFやアニメでは非常に珍しい部類に入る点も、注目に値します。

「2199」。今後の放送が楽しみです。

関連記事 : ファースト「宇宙戦艦ヤマト」が再びアニメ映画に。(2011.11/13)

そういえば、先日、旧ヤマトの沖田艦長の声を担当されていた納谷悟朗さんが亡くなられました。合掌。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月13日 (土)

警報の多い土曜日。

今日は(2013年4月13日)、早朝、緊急地震速報が鳴り響いて(緊急地震速報機を全国設定にしていたので。現時点では、西日本でこの速報が発報されるのは非常に稀)目を覚まし、ニュースを見ると淡路島で震度6弱の地震との由。

*淡路で震度6弱 M6・3 県内14人が重軽傷(2013.4/13 47NEWS/神戸新聞)

被害に合われた方にはお見舞い申し上げます。

それで、午後、近所に何やら煙がたちこめ、焦げ臭い匂いがするのでおかしいなと思っていたら、消防車とパトカーと救急車のサイレンが鳴り響き、すぐ近所のビル前に何台も集結。

20130413

どうやらボヤ騒ぎがあったようです。

東京の天気は穏やかながら、いろいろ警報音が鳴り響いて気分がせわしくなった春の一日でした。北朝鮮のミサイルが飛んだというJ-アラート警報がなかったのは良かったですが(例によって国交省が”二度目”の誤った発射情報メール送信をやったようですけど)。

*ミサイル発射と誤送信 地震対応中に大阪航空局(2013.4/13 47NEWS/共同通信)

参考記事 :
・事件の当たり日。(2013.4/5)
・「地震津波警報機(緊急地震速報機)」を買ってみました。(2011.9/1)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月10日 (水)

瀬戸大橋開通25周年です。

本日(2013年4月10日)は、瀬戸大橋(備讃瀬戸大橋)が開通して25周年です。
なんと1988年の開通から、四半世紀というやつです。
そういうわけで、google のトップページが、瀬戸大橋のデザインになってました。

Setooohashi25ysgoogle

google で「瀬戸大橋」を検索するとこんな感じ。

Sokensaku

この巨大なインフラ、どうやって維持していくのか・・・。
50周年の時にはいいアイデアが出てるといいですが。

なお、明日以降は、このイラスト(Doodles)は、こちらで見られます。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

事件の当たり日。

天気予報で、爆弾低気圧の接近が盛んに報じられていた凶は、いや今日(2013年4月5日)は、夕方に用事が終わり、やれやれと秋葉原からJR京浜東北線に乗って帰途についていたら、例によって有楽町駅で電車がストップ。

最初はアナウンスで、大井町駅の踏切の安全確認だと言っていたのに、次に神田駅で人身事故があったとかで、運行再開まで1時間くらいかかる見込みとの電光表示。

しかたがないので、有楽町駅を出て、夕食を食べたり、家電量販店によったりして、時間を潰し、2時間後くらいにようやく地元の大森駅に到着。

で、駅(3F)から降りてくると、何やら1Fでは大騒ぎ。警官や警備員、野次馬が大勢いて、立入禁止のテープを張ってるし、鑑識の人がいろいろ調べているし。

Kc460062

駅の東口にはパトカーの他に消防車までいて、その内、テレビ局やら新聞社やら報道陣が詰めかけてくるし。

Kc460064

どうも大森駅の商業施設・アトレ1Fの店舗で暴れた人がいたらしいです。

自分には特に実害があったわけではないですが(お店の人は大迷惑だったに違いない)、妙に事件の影響を受けた春の日の夜でした。

追記 : 報道によると女性店員に突然薬品をかけてケガを負わせ、逃走した男がいるようです。ストーカー事件か? とんでもない話だ。

液体かけられ女性けが 東京・大田区の駅ビル(47NEWS/共同通信 2013.4/5)

参考記事 : 事件で事故!(2011.10/16)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 1日 (月)

東京・春の花見シーズン2013

今年(2013年)は3月から暖かかったり寒の戻りがあったりで、桜が早くから咲いてしまい、東京では入学式より卒業式のころに満開になってしまいましたが、お花見のいろんなイベントはやっぱり4月。で、いろいろチラシを貰って来ました。

※靖国神社の春季例大祭案内。
Img078 Img079

参考記事 : お日柄もよく桜の標本木。(2013.3/20)

※境内の一般開放部分は3月下旬からすでに花見客でいっぱいです。
Yasukuni2013

※千代田区のさくら祭りのご案内(千代田区観光協会)。
Img080
Img081
Img082

※新年度初日の千鳥ヶ淵の様子です。
Kc460055
Kc460043

※こちらは池上本門寺の”春詣”のご案内。
Img076 Img077

※本門寺の桜は今年も綺麗に咲いてます(3月下旬)。
Kc460007

参考記事(昨年の様子です) : 池上本門寺の春まつりに行って来ました。(2012.4/8)

◎その他の東京お花見情報はこちらでどうぞ。 (^_^;) … お花見情報2013 - レッツエンジョイ東京

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »