東京・市ヶ谷で海軍コーヒー(&カレー)と金陵と。
先日、といっても今日ですが、東京は市ヶ谷・九段下方面に用事があって、所用の後、天気も良かったので、近辺の神社にお参り。ついでに、興味を引かれたものを携帯で写真を撮ってきました。
まずは、九段下の靖国神社の遊就館(宝物館) の1階ロビーにある喫茶店「茶寮・結」。横須賀が“本場”みたいな感じの海軍カレーや海軍コーヒーをここでも味わうことが出来ます(同じロビーにある売店ではおみやげとしても売ってます)。
靖国神社や遊就館は何回か来たことがありましたが、この喫茶は入ったことなかったので、初入店。本日は昼食は済んでいたので、「海軍」の名前に惹かれて「海軍珈琲とチョコブラウニーセット」(600円+消費税…高いなあ8%! -_-; )を食べてみました。コーヒー・チョコブラウニーともにコクのある感じ(大人の味?)でおいしかったです。ここでは、ランチなどで海軍カレーも食べられます。
●次に、JR・地下鉄の市ヶ谷駅を挟んで反対方向、防衛省方面に(だいぶ)歩いて、ホテルグランドヒル市ヶ谷(防衛省共済組合の運営)すぐ近くの市谷亀ヶ岡八幡宮へ。
すると、本殿にはうどん県(讃岐・香川県)の地酒・銘酒「金陵」の樽が。なぜ?と思って、説明板などを見てみると、どうやらこの境内地自体が弘法大師・空海(讃岐出身ね)開山との言い伝えがあるそうで、境内には金刀比羅宮(さぬきのこんぴらさん)の分社もありました。
※金刀比羅宮の分社
※茶ノ木稲荷神社(眼病平癒や商売繁盛などにご利益)。弘法大師開山との由
※亀ケ岡八幡宮の参道階段脇にある自衛隊グッズのお店。駐屯地の売店などで売っているグッズが一部ここでも買えます。
市谷周辺には、法政大学、二松学舎大学、大妻女子大学、中央大学など大学も多いです。市谷周辺散策の際のご参考まで。
※靖国神社と市谷亀ヶ岡八幡宮/グランドヒル市ヶ谷の位置関係。
大きな地図で見る
*以下にも参加しています。
***なお、私は過度に神道や日本の伝統文化なるものを強調する立場ではありません。 「文化的な寛容さ」こそ「日本の伝統」だと思ってます(かな漢字アルファベットまじりの日本語の文章がその典型では?)。誤解なきように願います。グランドヒル市ヶ谷で教会「風」施設(防衛省共済組合の施設なので「宗教施設」ではないことになっている)が落成した時も、亀ケ岡八幡の神主さんが祝詞をあげてましたし。 ***
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント