« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月の6件の記事

2014年10月26日 (日)

大森ミルパ恒例の「森っ子フェスティバル」&芸術の秋。

ハロウインのお祭り参加のために扮装した子どもをよく見かけた10月最後の日曜日、東京・大森の「大森銀座商店街・Milpa(ミルパ)」では、毎年恒例の「森っ子フェスティバル」が開催されていました。

Morikko

わた菓子やタコ焼きなどの食べ物、ミニSLや輪投げなど、100~200円で提供され、子どもと家族連れが大勢集まって賑わっていました。

Kc460436

Kc460439a Kc460438

Kc460441 Kc460442

Kc460440

本当のところは、美術館めぐりをした帰りにLuz大森内の図書館によった時に開催されていたのですが、天候がよく、外を歩くにはいい日でした。

20141026

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月23日 (木)

日本橋・高島屋で「天皇皇后両陛下の80年展」観てきました。

Kc460431

入場無料でしたが、天皇皇后両陛下のゆかりの品々や訪問先の国々から贈られた品々が直接見られたので、貴重な体験でした。

Img103 Img102

*日本橋・高島屋 「特別展 天皇皇后両陛下の80年」(H26.10/16~27)

*天皇、皇后両陛下:傘寿記念の特別展を観賞(毎日新聞 2014.10/22)

*両陛下、傘寿記念の特別展に 思い出の品に笑顔(47NEWS/共同通信 2014.10/22)

※両陛下の80歳のお祝いで特別展 初公開品も80点(2014/10/16)/ANNnewsCH)

※天皇皇后両陛下、都内で特別展をご覧に 約80点の初公開の品々も(2014/10/23/FNNnewsCH)

Kc460433

Kc460428

Kc460429

Kc460426

Kc460430

Kc460422

Kc460435

※展示内容の写真は全て、こちらの記念図録に収められています。

天皇皇后両陛下の80年 信頼の絆をひろげて

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月19日 (日)

今年も盛況。大森・UTANフェスタ2014。

東京・JR大森駅東口広場で秋の恒例行事になった「UTANフェスタ」が今年も開催されました。

Dsc_0475

*大森駅東口商店会のHP
(UTANフェスタの主催団体・当日の動画あり)

*バトル・ニュース  (DDTプロレス大森大会2014.10/19速報あり)

関連記事(昨年の様子) : ジャンピング・プロレスラーズ! 今年もJR大森駅東口でウータン・フェスタ2013。(2013.10/27)

今年は快晴の天気で、ベリーダンスに、地元極真空手道場やボクシングの演舞、芸人ショー、DDTプロレス・ショーなど、毎年人気のプログラムが有り、模擬店も出て、終始人だかりができて盛況でした(が、人が多すぎて、写真はあまりとれなかったです。残念・・・)。

Utan2014

Dsc_0488

Dsc_0476
Dsc_0481
Dsc_0482
Dsc_0486
Dsc_0493
Dsc_0495
Dsc_0497
Dsc_0498
Dsc_0499

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月15日 (水)

ルパン三世が30年ぶりにTVシリーズ。まずイタリアで。

ルパン三世のTVアニメ・シリーズが30年ぶりに制作され、まずは人気の高いイタリアで放送されるそうです。

ルパン三世 TV第1期(first tv.) コンプリートBOX 全23話[DVD] [Import] ルパン三世 全8巻完結(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット]

ルパン三世 カリオストロの城 [DVD] ルパン三世アニメ全歴史 完全版

*ルパン30年ぶり新シリーズ イタリアで先駆け放送(47NEWS/共同通信 2014.10/15)

*「ルパン三世」アニメ版に30年ぶり新シリーズ イタリアで先行放送(ハフィントン・ポスト/オリコンNEWS 2014.10/15)

*ルパン三世 NET WORK

制作はファースト・シリーズからルパンを長年手がけてきたトムス・エンタテインメントテレコム・アニメーションフィルム)とのこと。

まあ、私のようなオジサンだと、やっぱりファースト・シリーズのルパンが最も「大人っぽく」てかっこよく見え、長期間放送されたセカンド・シリーズも馴染み深いけれど、それ以外はよく知らない感じ・・・(見る側のこちらが時期的にいろいろ忙しいこともあったが)。

※ちょい見せ 「ルパン三世 1st series」

※ちょい見せ 「ルパン三世 2nd series」

宮崎駿監督のルパンも、ストーリーと動きが良かったので「カリオストロの城」も含め、好きではあるけれど、最初見たときはキャラクター・デザインが「かわいい」すぎて、ちょっと違和感を持ったのを覚えてます。

※ルパン三世 カリオストロの城 デジタルリマスター版 予告編

そういえば、宮崎監督も関わったアニメ「名探偵ホームズ」(ワンワン・ホームズ)シリーズも最初、イタリアとの共同制作でした

※ちょい見せ 「名探偵ホームズ」

今度のルパンも面白そうな感じですが、日本での放送は未定とのこと。期待して待ちたいです。

・・・ところで、ルパン三世は確か日仏ハーフのはずですが、原作もアニメも実写版でも、あんまりフランス人っぽいとこが出てこない気が。もう少しユーロ・テイストがあってもいいかなと思っていたのですが、新作シリーズは舞台がサン・マリノ共和国だそうで、こっちも興味深いです。

そういえば、国際情勢がよく登場するコミックには、他に「ゴルゴ13」などがありますが、コレを機会に、というのも何ですが、日本人はもう少し、ヨーロッパ方面の動きに関心を持ち直した方が良いかも。と、いうのも、冷戦が終わって、多極化の時代の今日、結局は世界の「流れ」は、先進国が集中するヨーロッパで、毎日、日常的にワイワイと会議や交流する中で決まっているからです。また、中東やアフリカ諸国も、「欧州に隣接」しています(南米や東南アジアは欧州の旧植民地時代からのつながりが深い。インドや豪州・NZ、カナダは”英連邦”)。

冷戦中は米ソが何でも勝手に決めていたので、日本はアメリカのことだけ知ってれば大きなハズレはなかったけれど、それも今は昔。

日米中などがいくら「今ではウチがNo1」といっても、やっぱり世界の主流からはズレやすい。とはいえ、アメリカはそれでも「唯一の超大国」で東海岸に国のトップがおり、また、英語の国。

問題は日本や中国など、極東の我々。いくら経済大国だといっても、所詮は「世界の果て」に位置し、言葉の壁もある。要するにロシアと同じで世界の田舎者(”中華”の人々は不満でしょうけど)。しかし、国民経済は貿易によって成り立っています。

日本人得意の「好奇心の塊」となって「外国のことを気にしすぎる」くらいでちょうどいいのでは(欧州なら嫌でも毎日外国人だらけ)。誤った民族主義や安直な復古主義で排外主義や全体主義、「精神的鎖国状態」に陥るなど問題外です。

オフィシャル・ブックTHEゴルゴ学 キートン・マスターズ・ブック―Naoki Urasawa + Hokusei Katsushika presents

「マスター・キートン」も面白いよ。(^_^)

ニュースでわかるヨーロッパ各国気質 A01 地球の歩き方 ヨーロッパ 2014~2015 (ガイドブック) これは便利!1冊でヨーロッパ41カ国の人と話す本

世界をまたにかける「ルパン三世」で楽しく国際情勢を観察するのもまた一興かな、と思います。

※こちらは元祖の方々。(^^);

怪盗紳士ルパン (アルセーヌ・ルパン全集 (1)) シャーロック・ホームズの冒険 (創元推理文庫)

※クルーゾー警部が追いかける「ピンク・パンサー」(というか”ファントム”)も怪盗でした。(^^ゞ

ピンク・パンサー フィルム・コレクション [DVD] ピンクの豹 [Blu-ray]

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 8日 (水)

猛烈な台風が接近中・・・。

本日(2014.10/8)は3年ぶりの皆既月食で、東京は晴れていたので、大森の駅前でも多くの人が月食を見たり、スマホなどで写真を撮っていました。

*今夜、全国各地で皆既月食 7~8時台(47NEWS/共同通信 2014.10/8)

で、それより心配なのが、接近中の台風19号。なんと中心気圧が900hpまで下がった猛烈な勢力となっています。

*国際宇宙ステーションからみた2014年台風第19号 - Super Typhoon Vongfong from the ISS-2014.10/08 (YouTube)

*台風19号:猛烈な勢力、11日にも沖縄最接近(47NEWS/沖縄タイムス 2014.10/8) 

最近は地球温暖化の影響で日本近海の海水温が高く、台風が日本に接近しても、以前のようには勢力が衰えないのだそうです。

そういうわけで、以下、風水害関係情報サイトのまとめ再掲載です。

*気象庁のHP

※雨アラーム(スマホのアプリもある)

*国土交通省 防災情報提供センター

*川の防災情報(洪水情報も)

*国土交通省ハザードマップポータルサイト

*雨量・雷 観測情報(東京電力)

*東京アメッシュ(東京都下水道局:降水量のレーダー雨量計・リアル表示システム)

※政府インターネットテレビ・防災チャンネル
「防災気象情報がきめこまかくなりました~風水害から身を守ろう」

Image

用心しましょう。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 1日 (水)

羽田空港で。「政府専用機」と「無料博物館」。

先日、とある用事で羽田空港に出かけたところ、展望台に上がってみると、ちょうど、最近世界中を飛びまわっている、退役間近い政府専用機B747-400が1機駐機していました。

Dsc_0449

関連記事 : 政府専用機の後継機はB777に。(2014.8/12)

・羽田空港ターミナル BIG BIRD

羽田空港は久しぶりに行きましたが、国際線ターミナルが出来たりして、いろいろと変化が激しく、また、展望台については、以前に比べて、滑走路の見学自体はしやすくなっていましたが、安全対策のワイヤーが単純に張られているだけで、鉄格子(?)時代に以前あった、カメラのレンズをだすスペース穴が全然なくなっていたので、写真は撮りづらかったです。

Dsc_0473

それから、羽田空港の第2ターミナルビル3Fには、「日本初の空港内美術館」である「ディスカバリー・ミュージアム」という、ミニ博物館が設置されていて、700年の歴史を持つ細川家の至宝を管理する「永青文庫」の品々を展示するなどしているそうで、2014年9~12月は企画展「平家物語と太平記の世界」が開かれています。

Dsc_0389

・ディスカバリー・ミュージアム

・永青文庫

江戸時代などの絵入り軍記物語の本などが展示されていて、フラッシュを使わなければ撮影も可能です。

Dsc_0372

Dsc_0382

羽田空港には、今月、日本初の空港内トランジット・ホテル(乗り継ぎ待ち用ホテル)も出来たし、「近隣住民」として、いろいろ興味深いです(飛行ルートによってはけっこう飛行機の音がしますし)。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »