“ソビエト型交渉術”… (-_-;)。
最近見つけた文庫本に面白い話が載っていました。
書名は「FBIアカデミーで教える心理交渉術 -どこでも使える究極の技法-」(本体850円+税)で、著者はハーブ・コーエン氏という人。「ウィン・ウィン」の言葉の生みの親だそうです。
内容は、交渉相手と「Win・Win」な結論に至るための実践的な交渉術の紹介(交渉の三要素は情報・時間・力。交渉には人間的な関係が重要など。なお、“手強い交渉相手”として日本人もでてきます)で、そちらは読んでいただくとして(手抜きですみません m(__)m )、本文中に、あまりよろしくない交渉術として紹介されているのが「ソビエト型交渉術」。
その特徴を列挙すると、
特徴1:自分たちと取引する以外ないと思わせる
特徴2:権限がトップに握られている
特徴3:コケおどしの感情戦術
特徴4:相手の譲歩を弱さの弁明とみなす
特徴5:譲歩する場合でも出しおしみする
特徴6:期限を無視する
で、これに「強引に既成事実を作ってから交渉に臨む」を付け加えれば、まさに、旧ソ連やこの手法を直伝された、大陸の中国や北朝鮮、そして現ロシアの、特に最近の強硬な外交姿勢そのもの(どっかの国の役人などにもこのタイプがいそうだが…)。
日本の隣国ばかりで日本人としては頭を抱えたくなりますが、日本側としても特に、「特徴3:コケおどしの感情戦術」にひっかかって、こちらも感情的になるのではなく(日本人はどうも情緒的なので)、相手の手の内を知った上で、関係当局も含め効果的な対応をしていきたいものです。
一般ビジネスだけでなく、ニュースを見るときの参考になりそうだと思い、ご紹介です。
追記 : こういう“ソビエト型”の御仁は、一部の天下り官僚とか嫌われ者の権威主義者など、日本でも時々います。しかし、こういうタイプが威張り散らしている組織は、早晩破綻しますね。実際、ソ連という国家ですら崩壊しましたから、まして、その辺の組織などは何をか言わんやです。
*以下にも参加しています。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 一般人も利用可能な公開データ調査ガイド:「記者のためのオープンデータ活用ハンドブック」。(2023.06.19)
- 民法大改正の時代に。「新しい民法がわかる本」。(2023.05.14)
- 終戦当時の労苦を偲ぶ夏(2022.08.01)
- ゴロウニン著「日本幽囚記」発見記。(2022.02.18)
- うろ覚えで人に尋ねる前に「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」(2021.12.01)
「・読書アドバイザー」カテゴリの記事
- 一般人も利用可能な公開データ調査ガイド:「記者のためのオープンデータ活用ハンドブック」。(2023.06.19)
- うろ覚えで人に尋ねる前に「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」(2021.12.01)
- NHK・Eテレ「100分de名著」が10周年超えて進撃中。(2021.09.01)
- 「桃太郎」で考える正義と法律…。(2020.01.24)
- 不眠症に最適!?法律のお勉強。(2020.01.16)
「日々雑感」カテゴリの記事
- 今日から新紙幣。詐欺に注意!(2024.07.03)
- 今年もサンタは追跡される…。(2023.12.14)
- 攻める広報紙。千代田区広報表紙にドラえもん!(2023.10.05)
- 緊張感ただよう今年のサンタ追跡。(2022.12.10)
- 終戦当時の労苦を偲ぶ夏(2022.08.01)
コメント