書評の大全だ!…「書評大全」
さて、一般の新聞においては、だいたい週1回以上、書評・新刊紹介の面がありますが、その「新聞」も、東京・大阪周辺以外の地域では、いわゆる全国紙や・中央紙ではなく、地元の地方紙やブロック紙の方がよく読まれています。その地元紙(やスポーツ紙など)に全国や海外ニュース、文化ニュース、そして、書評記事などを配信しているのが、加盟社で作る共同通信。同社が過去16年(1998~2014)にわたって配信した書評5000本を、なんと全て一冊にまとめた本が発行されました。
*「書評大全」について - 三省堂辞書サイト
*『書評大全』共同通信文化部編 5000のガチンコ勝負(47NEWS/共同通信 新刊レビュー 2015.4/20)
いったい誰が読みこなすことができるのか、という気もしますが、出版活動というのは、世相を知的な分野で表す鑑ですから、今後、20世紀末から21世紀初頭の日本について研究する人にとっては、きっと重要なメルクマールというかインデックスというか、重要な手がかりになるのではないかと思います。この偉業に敬服です。
・関連記事 : 新聞の書評欄とテレビの書評番組(2010.11/28)
*以下にも参加しています。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 終戦当時の労苦を偲ぶ夏(2022.08.01)
- ゴロウニン著「日本幽囚記」発見記。(2022.02.18)
- うろ覚えで人に尋ねる前に「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」(2021.12.01)
- 「大日本絵画ギャラリー」見てきました。(2021.11.01)
- NHK・Eテレ「100分de名著」が10周年超えて進撃中。(2021.09.01)
「・読書アドバイザー」カテゴリの記事
- うろ覚えで人に尋ねる前に「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」(2021.12.01)
- NHK・Eテレ「100分de名著」が10周年超えて進撃中。(2021.09.01)
- 「桃太郎」で考える正義と法律…。(2020.01.24)
- 不眠症に最適!?法律のお勉強。(2020.01.16)
- 北区の文学話二題。内田さんとキーンさん。(2019.03.17)
「ブックレビュー」カテゴリの記事
- 多様な「本のカタチ」の歴史…「世界を変えた100の本の歴史図鑑」(2015.04.29)
- 書評の大全だ!…「書評大全」(2015.04.21)
- 栄枯盛衰は帳簿とともに…「帳簿の世界史」(2015.04.13)
- 英語と日本語の世界観の違い… 「日本人のための英語学習法 」(2015.04.02)
- 新刊紹介 : 「自衛隊に学ぶメモ術」(2014.09.26)
コメント
突然のコメント、失礼いたします。
書評でつながる読書コミュニティサイト「本が好き!」を運営しております、和氣と申します。
今回レビューを拝読し、ぜひ本が好き!にもレビューを投稿していただきたいと思いコメントいたしました。
本が好き!URL: http://www.honzuki.jp/
(無料会員制サイトです)
弊サイトにはその名の通り、本好きが多く投稿しており、交流することで今までにない本と出会えます。
11/4まで書店様との共同フェアも行っております。
http://info.honzuki.jp/?p=10682
ご自身のサイトと併用で利用されている方も多いです。
(弊サイトの書評掲載画面に、貴ブログへのリンクを貼ることができます。)
本が好き!では、書評(レビュー)をサイトに投稿していただくと本がもらえる、献本サービスを行なっております。
よろしければ一度サイトをご覧いただけますと幸いです。
不明な点などありましたらお気軽にご連絡ください。(info@honzuki.jp)
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 本が好き!運営担当 | 2016年10月28日 (金) 18時00分
コメントありがとうございます。(^o^)
ぜひサイトの方も拝見させていただきます!
投稿: cocobravo | 2016年10月28日 (金) 20時06分