« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月の4件の記事

2015年6月28日 (日)

芸術かプロパガンダか?

大戦中の日本の「戦争画」実物「東京国立近代美術館」(東京都千代田区北の丸公園)の「MOMATコレクション展」(特集:誰がためにたたかう?)で展示中です。

Kc460679

(2015年9月13日まで。期間中の毎月第1日曜日は無料観覧日)

Kc460678r

画家と戦争: 日本美術史の中の空白 (別冊太陽 日本のこころ 220) 戦争と美術1937‐1945

*戦争記録画:「タブー視」から積極公開へ 国立近代美術館(毎日新聞 2015.5/8)

最近、某政党の「文化芸術懇話会」なる会合で、気に入らないメディアは「つぶせ」「広告をとめさせろ」などという発言があって話題になってますが、「政権側」の人間が、意に沿わない報道に「反論」ではなくて、「つぶせ」=「会社自体をなくす(職を奪う)」「発言自体をできなくさせる」などとは、言論封殺・弾圧的発言ととられても仕方がないし、「広告をやめさせろ」などとは、これ純粋に「民間経済活動への政治介入」「営業妨害」。一般企業の宣伝・経済活動にまで圧力をかけようということで、およそまともな社会人とは思えない「中2病」レベルの発言であきれてしまいます。媒体社や広告主企業はもちろん、広告業界の各社などは、聞き捨てならない発言ですよね。まるで、平成の大政翼賛会設立宣言。経済界もさぞ迷惑でしょう。

もし、そのスジのヒトが、いや一般人でも、こんな発言したら、警察に事情聴取されるでしょうね。明白な取り引き当事者以外の第三者による「業務妨害」宣言なんだから。そもそも「広告」というのは、媒体社の営業努力もあるが、広告主=一般企業側がマーケティングに基づいて出稿・スポンサー契約をしているもの。これを妨害したら、一般企業側の方も大迷惑なのは自明。政党機関紙などへの「協賛広告」「お付き合い広告」とは全く質が違うんですよセンセイ。日本は「共産主義国」ではないので、自由経済における企業活動への介入はやめてください。それに、センセイも、あの本来はテレビ業界人の作家ドノも含めて「一部(左傾)マスコミ」以外は、他の(右傾のも含めて)メディアも、大多数の国民も「自分の味方」だと思っているところも、オドロキ。「記者」さんもビジネスには疎いから指摘はしませんが、メディアもほとんど「営利企業」なんですよね。「理屈屋」さんにはピンと来ないでしょうけど。それに、ほんとに記事が理由で広告を降りる企業があるとすると、メディア側も以後、遠慮無用になってしまうかも。こうなると、社会の報道・言論・表現全体が、公平から遠く離れて金と脅しまみれに低レベル化してしまいますね。

第2次大戦中、旧軍部は、新聞・出版の言論を弾圧するために、検閲だけでなく、配給制だった「紙」自体を必要量まわさないという挙に出ましたが、それと同じくらい、陰湿な思考パターン。対立国へのレアメタルの輸出に規制をかけて世界中から顰蹙を買った中国と同じです。

*安保法案で報道批判続出 自民改憲派の勉強会(2015.6/26 47NEWS/共同通信)

さすがは、個別的自衛権合憲論と並び、現憲法の9条規定にもかかわらず、自衛隊合憲の根拠とされている13条(国による国民個人の権利擁護義務規定)を、わざわざ完全削除した(ついでに”国防軍人”の”人権は制限する”とご丁寧に明記した)「草案」を作る人々だな、と再認識しました。

アノ「草案」では国民の権利を制限して義務ばかり強調する反面、政府の権利ばかり肥大化させてるし、普段はお気に入りの「大学教授」の受け売りばっかり言ってるのに、憲法学者の大半に安保法案が違憲と言われた途端、「学者と政治家は違う」とか、まったくご都合主義。

*特集ワイド:自民党改憲案 アノ独裁国家そっくり?(毎日新聞 2015.6/30 東京夕刊)

なにより、この「政治家」の会合が「文化芸術懇話会」という名称なのが不快。まるで北朝鮮か大陸中国か旧ソ連の文化宣伝機関みたい(全部「サヨク」の国ですなあ -_-メ )。全滅を「玉砕」と言い換える「政治文学」に自己陶酔して敗戦を招いた旧軍閥を連想し、あるいは、リアル「図書館戦争」「メディア良化隊」の世界が来たのかと思って、うんざりします。例の「戦陣訓」にも、多数「文化人」が関わっていますしね。

それで、「政治芸術」といえば、問題になるのが政府プロパガンダ。特に戦時における政府宣伝に芸術が用いられた場合。日本でも外国でも、戦争中は写真や映画、歌などだけでなく、文学や絵画の部門でも戦意高揚に関するものが多く制作され、戦後はそれに関わった作家や画家が非難されることもありました。

各アーチストには各々事情もあり、その行動の是非は置いとくとして、今まで本でしか見たことのなかった第二次大戦中の日本の「戦争画」実物を最近、東京・千代田区北の丸公園の「東京国立近代美術館」「MOMATコレクション展」(特集:誰がためにたたかう?)で直接見てきました。幅が4、5メートル、縦が2メートルほどもある大きなものが幾つもあり、さすがに本物は迫力が違いました(ほかにも重文の作品がいろいろあります)。

戦後70年でもありますし、わざわざ国会での安保法制の審議中に、議員さんや有名作家ドノが「権力と言論・表現の自由との関係」について、刺激的に問題提起してくれた折でもありますので、同美術館の他の展示と合わせ、一見の価値ありです。

参考記事 :

昭和を振り返るスタンプラリー(2014.8/1)

終戦記念日の靖国神社。(2013.8/15)

ヤマト2199「いつか見た世界」(2013.6/16)

「オメガ7」!いいね!フィクションの世界では !!(2015.2/23)

図書館戦争 図書館戦争 スタンダード・エディション [DVD]

中国のプロパガンダ芸術―毛沢東様式に見る革命の記憶 神国日本のトンデモ決戦生活 (ちくま文庫)

文庫 戦争プロパガンダ10の法則 (草思社文庫) プロパガンダ―広告・政治宣伝のからくりを見抜く

メディア・コントロール ―正義なき民主主義と国際社会 (集英社新書) プロパガンダ教本

群衆心理 (講談社学術文庫) 服従の心理 (河出文庫)

誰にも書けなかった戦争の現実 戦争の見せ方―そういうことだったのか!戦争の仕組み (ワールド・ムック 675) カプリコン・1(ワン) [DVD]

ちなみに、隣の「国立公文書館」では「恋する王朝展」が開催中。また、憲法に関しても展示されています。

Kc460682

(※下記は、参考本です)

日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典 平安朝の生活と文学 (ちくま学芸文庫)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月18日 (木)

クマ出没に異常気象。注意しましょう。

熊さんの出没が最近増えているそうです。異常気象集中豪雨も多いし、地震や噴火も多いです。予備知識をつけて、用心しませう。

*ツキノワグマ:分布域、人の生活圏に迫り被害増加(毎日新聞 2015.6/17)

*エルニーニョ現象続く 気象庁、終息の判断修正(47NEWS/共同通信 2015.5/12)

*次々噴火する火山 日本列島の状況はどこまで深刻なのか ――島村英紀・武蔵野学院大学特任教授に聞く(ダイヤモンド・オンライン 2015.6/17)

人里に現れるクマ (野生動物被害から考える環境破壊 今、動物たちに何が起きているのか) 山でクマに会う方法 (ヤマケイ文庫)

となりのツキノワグマ (Deep Nature Photo Book)

「サバイバル」と言っても、家族用から野生児(?)向けまで、都市防災からアウトドアまで、いろいろです。ご自分に合った知識を身につけましょう。

登山者のためのファーストエイド・ブック ふだん使いの防災グッズ (ワールド・ムック1006)

災害時に役立つサバイバル術を楽しく学ぶ 防災ピクニックが子どもを守る! (家族・教育・生活) こどものための防災・防犯シリーズ「もしものときにできること」 ぐらぐらどーん! /自然災害編1 [地震・津波] [DVD]

an・an SPECIAL 新装版 女性のための防災BOOK (マガジンハウスムック) クロワッサン特別編集 防災BOOK  家族、ペット、そして私を守る (マガジンハウスムック)

サバイバル登山入門 図解!! 生き残るためのやりかた大百科―緊急時に役にたつ(かもしれない)175の豆知識。

世界のどこでも生き残る 完全サバイバル術 (ナショナルジオグラフィック) 世界のどこでも生き残る 異常気象サバイバル術

※意外(?)にお勧めなのがこれ↓。「SAS(英軍特殊空挺部隊)」式と銘打つ割には戦場や、よくある無人島の話ではなく(表紙デザインが中身とちょっと違う感じ)、日本に多い自然災害や交通機関関連トラブルなどへの対処法、救急法、日頃の体力づくり、メンタル・コントロール法など、一般人にとって結構有用な情報が1冊にてんこもりです。家庭での火災対処法や町中での防犯対策ものってます。家庭の主婦向けの防災本と合わせて読めば家族の防災もハイレベルなものに(たぶん)。
図解危機脱出マニュアル―SAS・特殊部隊式

ついでに、「地学」のお勉強も。地味な地学や火山学では出世できないし、予算も取れないので、専門家も少ないようですし。

竹内均の日本列島史 (ニュートンムック―Geographic) ナショナル ジオグラフィック アーカイブ・ブックス 大自然の脅威

ニューステージ新地学図表―地学基礎+地学対応 ジオパークを楽しむ本—日本列島ジオサイト地質百選—

日本の火山図鑑: 110すべての活火山の噴火と特徴がわかる 地震と火山 (パーフェクト図解)

直接関係ないですが、イヌ好きな方のためのこんな本も。災害救助犬に限らず、イヌの訓練全般の参考になりそうで、巻末に「救助犬のファースト・エイド」(ケガをしたイヌの応急手当て)が載っているのが非常にユニークです。

災害救助犬トレーニング&運用ハンドブック (INSARAGガイドラインに基づく世界標準の救助犬とハンドラーをめざす)

 

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 3日 (水)

大阪・姫路写真レポート。

Dsc_1985a
↑( ※青空にそびえたつ姫路城。瓦屋根の漆喰の新しい方の白さと古い方の黒ずみ度合いに注目。)

先月末(2015年5月31日)の東京ー大阪・姫路、日帰り旅行の写真レポートです。

カメラはニコンD600、レンズはタムロン28-300mmズームレンズです(なお、時系列ではありません)。

関連記事 : 空飛ぶ大人の遠足。東京―大阪・姫路、日帰りだ!(2015.6/1)

※大阪・伊丹空港から離陸する旅客機。伊丹空港の駐機場に突き出ている展望台は撮影のしやすさで人気だったのですが、テロ対策などのせいか、もう何年も立入禁止になったままです。
Dsc_1547

Dsc_1528

※大阪・あべのハルカス美術館で開催中だった「昔も今も、こんぴらさん。」展。
Kotohira

※「こんぴら狗(いぬ)」。
Dsc_1581

※こんぴらさんの石段の写真の写真…です。
Dsc_1586_2

※あべのハルカス。
Dsc_1567

※通天閣。
Dsc_1570

※JR大阪駅。「大きな屋根」は最近のターミナル駅建築の流行でしょうか(京都駅、東京駅など)?
Dsc_1627

Dsc_1597

Dsc_1595

※大阪駅の駅前の広場でColemanのイベント(?)をやってました。
Dsc_1614

※梅田界隈。
Dsc_1596

※梅田の「かっぱ横丁・古書の町」。
Dsc_1607

※日本一の大書店、丸善&ジュンク堂・梅田店の入る、チャスカ茶屋町ビル(高い方のビル)。
Dsc_1599

※こちらはJR姫路駅から姫路城方面を望んだところ。
Dsc_2067

※姫路のアーケード商店街は活気がありました。
Dsc_2057

※黒田官兵衛ゆかりの播磨国総社。
Dsc_1669

Dsc_2048

※姫路城公園脇にある公共施設・イーグレ姫路。
Dsc_1649

※イーグレ姫路5F展望台から見た姫路城全景。
Dsc_1656

※姫路城の近影。
Dsc_1879

※天守閣内部。
Dsc_1823

※天守閣最上部の神社。
Dsc_1825

※姫路城の骨組み。
Dsc_1784

Dsc_1888

※入場者が多くて混雑した際の行列用ロープ。幸い本日はこれほどはならばずに済みました。
Dsc_1912

※天守閣から西の丸を望む。
Dsc_1837

※姫路城ゆかりの千姫関係の展示(西の丸で)。
Dsc_1970

Dsc_1975

※西の丸方面から見た天守閣。
Dsc_1984

※旧陸軍の赤レンガ建築を利用した姫路市立美術館。
Dsc_2033

※JR山陽本線から見えた明石海峡大橋。
Dsc_2084

※出た~~~。D600名物。ダストの嵐…(-_-;)
X_dsc_2000

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 1日 (月)

空飛ぶ大人の遠足。東京―大阪・姫路、日帰りだ!

Dsc_1932a
(※青空に映える姫路城=白鷺城)

5月の月末の日曜日、例によって、飛行機で羽田から大阪(行き・伊丹、帰り・神戸の各空港)を日帰りしてきました。とりあえず、その速報値…です(地震か?)。

※機材変更のお陰で羽田―伊丹便で初めてB787に乗りました(これは同型機。本来の予定はB777で、予約席も変更になり、機体の右窓側のはずが左側に。富士山見えなかったです…)。
Dsc_1550

最大の目的は、平成の大修理が終わったばかりの姫路城の見学で、天気がちょっと心配でしたが、結局、曇りから午後には青空が広がって、大変良かったです。また、姫路駅周辺は再開発が進んでいて、アーケード商店街も賑やかで、街並みや姫路城公園周辺もきれいだし、活気がありました(JR姫路駅の城と反対側方面は、普通のビルばかりで、ちょっとさみしい感じ)。

Dsc_1590

姫路行きに先立って、午前中は大阪を訪問。大阪では先日展望台に上がった日本一の高さのビル「あべのハルカス」内にある美術館「昔も今も、こんぴらさん。」展というのをやっていて、円山応挙の襖絵など、讃岐の金刀比羅宮の名宝を展示しており、これらは、正月等に地元の金刀比羅宮の宝物館などで公開された場合は、大行列になって、とても見られないので、こういう県外での公開の機会に敢えて見に行った次第。

で、展示品には金毘羅大権現(海の神様です)に願掛けした流し樽(海上安全を祈願して海に流す樽。拾った船の人が琴平宮に代わりに届けるという習わし)が展示されていたのですが、ニつあるうちの一つが、先日・第67回東京みなと祭」に来ていた海自の護衛艦「ゆうぎり」のもので、大変興味深かったです。

ちなみに、同美術館の次の催しはムーミンの作者「トーベ・ヤンソン」氏展です。

Dsc_1603

それから、「あべのハルカス」の次に、大阪駅の近くにある「日本一の大書店」、ジュンク堂&丸善・梅田店(チャスカ茶屋町店)を覗いてきましたが、大阪駅・梅田駅周辺は、東京で言えば、東京・新宿・渋谷の各駅周辺がいっしょくたになったような大繁華街で、駅からちょっと離れるともう道が分からなくなって往生しました。

P1040052

それで、梅田・茶屋町の道端でチラシを配っているアルバイトらしき女性に、JR大阪駅への道順を尋ねたのですが、後でよくよく考えてみると、チラシ(フライヤー)の内容の本人の池田真子さんという若い歌手の方だったようでした。いろいろ大変そうですが頑張っているようです。

今回の「空飛ぶ遠足」のご報告は、また後日に(1日中歩き通しで疲れた)。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »