« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月の7件の記事

2015年10月22日 (木)

やっと届いた「東京防災」ブック。

都民の防災意識啓発のため、東京都が都内全世帯に無料配布した「東京防災」の小冊子。大規模災害対応の他、防災訓練のやり方や救急法、テロ遭遇時の対策まで網羅してあって、内容が充実していると、早くから評判のようです。

しかし、2015年の9月中に配布されるはずのものが、なぜか我が家には10月になっても届かず・・・。10月中頃に問い合わせして、その後1週間ほどして、ようやく届きました。

内容自体は、東京都防災ホームページで紹介されているのですが、災害時にネットが使えるかどうか分からないし、やっぱり機械では見づらいし、小冊子(ハンドブック)の方がありがたいですね。

Tokyo_bosai

それに、今回問い合わせて再認識したのが、東京都でも防災担当部署は「防災局」ではなく、総務局の中の「総合防災部」だったこと。

この防災ブックのようなものすら作らず、東京が首都なんだ~、国防だ~安保だ~といっていた前の知事も、防災部を局にしようとは思わなかったようです。

まあ、他県なら「防災課」がせいぜいだとはいえ、「オレ様が首都なり」の大言壮語に見合った組織体制は作ってない。単に「自衛隊(軍隊)なら万能」だと盲信して(どこの国でも、こういう輩が無謀な任務を現場に強要して、兵士の犠牲者を増やすのだ)、防災訓練に自衛隊を駆り出していただけのようですな。

もちろん、関連各官庁・団体との日頃からの交流は重要ですが、自治体の長なら、自衛隊(国の管轄)より、消防・警察(自治体の管轄)の態勢強化に注力するのがスジでしょうね。

    ****************

で、この「東京防災」を作る際に、参考にしたとかしなかったとか言われているのが、下のスイス政府発行の「民間防衛」。実は40年以上も前(冷戦中)の制作で、内容は「防衛」主体で「防災」の話はなく、冷戦の終わった今では使われていない模様ですが、さすがに中身が具体的で、組織的救護活動や日頃の備蓄品などの点では大いに参考になります。両方読み比べるのも、勉強になるかもしれません。

(”サヨクの亡霊”との戦いを継続中で現場実務が嫌いな方々は、この本の対プロパガンダ工作のとこばっかり紹介したがりますが、そんなとこより、救護活動の項目を読んでください

(もっとも、今では、スイスでも、地下シェルターなどはかなり民用転換が進み、空軍も実質、日曜はお休み状態だとか。欧州全体では中東からの難民問題を抱えてはいますが、基本、スイスはたいへん平和のようです)

また、実際に被災された方の体験に基づいて編集された右の本「子連れ防災実践ノート」のような本も、特に家族で防災を考える際には参考になると思います。

      東京防災
      東京防災

民間防衛―あらゆる危険から身をまもる 被災ママ812人が作った子連れ防災実践ノート

↓こちらもオススメ。表紙や「SAS(英国特殊空挺部隊)式」のイメージと違って、内容は日常生活に密着した内容で、シーン別にアドバイスが有ります。それと、家族のある女性向け。

図解危機脱出マニュアル―SAS・特殊部隊式 クロワッサン特別編集 防災BOOK  家族、ペット、そして私を守る (マガジンハウスムック)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月18日 (日)

来年は10周年!大森・UTAN“格闘技”フェスタ2015。

Utan

Img_1245

前日のぐずついた天気から打って変わって秋晴れになった2015年10月18日(日)、東京・JR大森駅東口広場で、恒例のUTANフェスタが開催されたので見てきました。プロレスが間近で(タダで)見られるということで、大変に盛況でした。今年で9回目、来年は10回目の節目の年を迎えるとのことです。

A

B

プログラムでは、ハワイアン・ダンス・パフォーマンス(日本芸術専門学校)やベリーダンス(Suzy Oriental Dance Studio)、お笑いライブ(佐野うさぎさん他)など多彩な内容ですが、中でもキックボクシング(キックボクサー・古岡大八氏他)や”世界大森級プロレス”(DDTプロレス)などの格闘技は注目を集め、昼からのイベント開始のところを、朝8時頃から並ぶお客さんまでいたとのこと。

模擬店では、フード類が100円ポップコーンや200円焼きそば、同フランクフルト、同たこ焼き、300円ちゃんこ、その他ドリンクのジュースやビールなど、低価格で提供され、またプロレス関係のグッズ販売もあり、良く売れていました。

また、予定より1時間押しでイベントが終わった後も、しばらくは熱心なプロレス・ファンと選手の交流が続いていました。

*大森駅東口商店会のHP

Utan2015p

Img_1071

Img_1084

Img_1093

Img_1094

Img_1102

Img_1109

Img_1115

Img_1116

Img_1129

Img_1133

Img_1157

Img_1161

Img_1184

Img_1192

Img_1207

Img_1208

Img_1209

Img_1210

Img_1214

Img_1222

Img_1227 Img_1229

Img_1234

Img_1235

Img_1237

Img_1243

Img_1249

Img_1250

*関連記事 : 今年も盛況。大森・UTANフェスタ2014。(2014.10/19)

Utan2015_2

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月17日 (土)

実物大パトレイバーのデッキアップ見てきました。

P1040112

2015年10月17日、埼玉・大宮ソニックシティで行われたアニ玉祭と警察の交通安全キャンペーン、スターチャンネルなどとタイアップして、映画THE NEXT GENERATION パトレイバー首都決戦ディレクターズカットで使われた「警察用多足歩行型作業機械(ロボット)」・機動警察パトレイバー「98式AVイングラム」(全高10m)の実物大モデルのデッキアップ・イベントがあったので見てきました(どこに出没するか、なかなかわからなくて、ようやく実物を見ることが出来ました)。

P1040116

P1040109

※実物大パトレイバー・98式AVイングラムのデッキアップ/デッキダウン(動画ではそのままつなげてます)

会場のパトカーは埼玉県警 (^_^;)
P1040122

P1040126

運搬用トラックはベンツだ!

P1040101

P1040153

P1040120

P1040176

P1040147

※「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」ディレクターズカット 予告

Anitama

P1040159

アニ玉祭には、自衛隊が登場したアニメに関連して、自衛官募集のブースもありました(すみません、アニ玉祭の会場内はほとんど見てないです)。

P1040161

参考記事 :
・ダイバーシティの実物大ガンダムを見てきました。(2012/4/26)
・「機動警察パトレイバー」が実写版に!(2013.9/25)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2015年10月11日 (日)

護衛艦DDH「いずも」見てきました。

Img_1022

今年(2015年)10月は、海上自衛隊の観艦式があります。こちらの体験航海の抽選は当たりませんでしたが、関連行事のFLEET WEEKで、現在、自衛隊では最大の艦種のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」が、横浜港の大さん橋で一般公開されていたので、3連休の初日の10月10日、見てきました。

Img_0902

Img_0897

Img_0882

Img_0927

さすがに(同時に運用できる)ヘリが5機も搭載されているだけあって甲板は広々としており、機体用エレベーターも大きかったですが、本日はエレベ―ターがやや不調だったようでした…(「階段をご利用になると、我々の日頃の生活がよくおわかりいただけます」とは案内の隊員のお言葉 (^_^;))。

※ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」エレベーター作動状況

8月の陸自の総火演では10式戦車のキャタピラが外れる事故などがあったし、最新装備が不調続き。「なんでもかんでも自衛隊を派遣」の最近の風潮(というか政府の方針)で、現場の部隊運用にしわ寄せがいってるんじゃないかと、ちと心配ですね。

参考記事 : 横須賀 ・ 日米基地同時一般開放に行ってきました。(2011.8/7) (ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」などの見聞記があります)

※空母型「いずも」、洋上司令部に=海自最大の護衛艦就役―時事通信社/JIJIPRESS

(艦内の大型ディスプレイではチャンネル桜の番組らしき本艦の紹介ビデオが流されていて、Youtubeにも同じものがありましたが、美女を二人も従えながら、ピーピーとヘボレポーターの無用なお説教がウザくて見るに耐えないので、動画紹介はこちらにしました)

「いずも」は”ヘリ空母”ではありません。自衛艦の戦闘艦種は護衛艦と潜水艦しかないので、潜水艦でないなら護衛艦なのです! (^^)v

追記 : 10月12日には横須賀で、新しく配備された米空母ロナルド・レーガンが一般公開されたようですが、見学者が殺到して、わずか1時間たらずで入場停止になったとか。いや、さすが…。

*空母「ロナルド・レーガン」一般公開するも人気すぎて開始1時間も経たずに締め切り 「待機列解散」「ロナルド・レーガン完売」(ねとらぼ/ITmedia 2015.10/12)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 4日 (日)

「大森まち活フェスティバル2015」を見てきました。

非常にすごしやすいお天気となった、2015年10月4日、東京・JR大森駅東口広場と駅ビルのRaraで、「大森まち活フェスティバル2015」が開催されました。いろいろなステージがあり、熱心なファンやカメラおじさんもいて、盛り上がっていました。

Machikatsu20151004
※大森消防署ブースのミニFM放送。
1

2

※大田区代表アイドルユニット:パステル☆ジョーカーのステージ。
3

4

5

※大森駅ビル・ララ5階の「ララと松」パネル展。
6

7

*関連記事 : 大森の新イベント「大森まち活フェスティバル2014」(2014.9/28)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 2日 (金)

JR大森駅の両隣も賑やか。

年中催しの多い、東京・JR大森駅周辺ですが、北隣の大井町駅、南隣の蒲田駅の周辺も、地元商店街や住民主催のイベントがいろいろ多く賑やかです。

10月はハロウィンの季節ですが、蒲田西口商店街では、各種ハロウィン・イベントが大々的に行われます。大井町駅周辺では毎年8月に「大井どんたく」が行われ、西口周辺一帯がイベント会場になります。また、10月は大井町でもハロウィンのイベントがあるようです(大森は商業ビル以外では特に大きなハロウィン企画はないようです)。

*大井町ポータルサイト

*蒲田西口商店街のHP

Kamata

※こちらは今年8月22日に大井町で行われていた「大井どんたく夏まつり」
Ooidontaku

この他、大森駅が接点にある、品川区・大田区の両区は、元気な商店街が多く、有名な戸越銀座はじめ、各所で年中いろいろなイベントが行われています。住んで楽しい城南地域です。

*品川区商店街連合会

*大田区商店街情報サイト・おーたふる

※JR路線は、北から~品川駅~大井町駅~大森駅~蒲田駅~川崎駅~。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 1日 (木)

“全大森プロレス”の「UTANフェスタ2015」は10月18日(日)。本門寺の御会式は3連休に。

毎年恒例の、東京・大森の秋のイベント「UTANフェスタ」(JR大森駅東口広場)。今年(2015年)は10月18日(日)の模様です。

また、翌週の25日(日)にはアーケード商店街ミルパで「森っ子フェスティバル」も開催されます。

少し離れますが、池上本門寺の御会式(10月11~13日)はじめ、近隣の神社仏閣の催事も多いです。

JR大森駅周辺では、今月、4日(日)の「まち活フェスティバル」など、毎週日曜日には何がしかの大きなイベントがあります。

毎年賑やかな秋の大森です。

*大森駅東口商店会のHP

*大森銀座商店街(ミルパ)のHP

Utan2015_2

*関連記事 :

・今年も盛況。大森・UTANフェスタ2014。(2014.10/19)

・大森ミルパ恒例の「森っ子フェスティバル」&芸術の秋。(2014.10/26)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »