« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月の4件の記事

2016年3月28日 (月)

93歳のホームズ!「Mr.ホームズ」観てきました。

***副題は「名探偵最後の事件」ですが、もう一個副題つけるなら「老人と少年」***

*映画『Mr.ホームズ 名探偵最後の事件』 公式サイト - GAGA
※『Mr.ホームズ 名探偵最後の事件』予告編

(2015年/104分/イギリス・アメリカ)

先日、英BBC制作の現代版ホームズ「SHERLOCK」のホームズ役のベネディクト・カンバーバッチはじめ、そのままのキャストで作られた19世紀版ホームズシャーロック・忌まわしき花嫁が公開されて(英国ではテレビのスペシャル版として放送)話題になりました。

※【WEB限定特別インタビュー】海外で撮影するとしたらどこ? 『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』(日本版予告付)
  

で、それとは別に、93歳のホームズが活躍(?)する小説「Mr.ホームズ」が、「指輪物語」「ホビット」の映画シリーズでガンダルフを演じたイアン・マッケラン主演で映画化(ビル・コンドン監督)され、「シャーロック・忌まわしき~」と入れ替わるように(2016年3月18日から)日本公開されたので(チケットがTOKYO MX TVのプレゼントで当選したので)観てきました。

(ちなみに、「シャーロック」でワトソン役をしているのが、「ホビット」シリーズ主役ビルボ・バギンズ役マーティン・フリーマン。なお、「Mr.ホームズ」製作にもBBCが関わってるようです)

※「Mr.ホームズ」のパンフレット(これは劇場で買いました。税込み750円)。昔のテレホン・カードのような小さいのがチケット。
Holmes

最初の設定が「93歳のホームズが過去の事件の記憶を手繰り寄せる」というものなので、ミステリーとかサスペンスを期待して見ていると、作中の老齢ホームズ自身のように、中盤までややじれったい感じがしますが、探偵を引退して養蜂を営むホームズの家政婦さんの息子・ロジャー少年と、孤独なホームズ老人との心の交流の物語としてみれば、良質な人間ドラマに仕上がっている、と思いました。

(映画・小説「黄昏(1981)」とか「日の名残り(1993)」みたいな感じ?観てないけど。そういえば、ヘミングウェイ原作の「老人と海(映画は1958)」とか、ディズニー・アニメの「カールじいさんの空飛ぶ家(2009)」映画「アトランティスのこころ(2001、スティーブン・キング原作、アンソニー・ホプキンス主演)」も老人と少年がメインの話だから、コンセプトが似てなくもないかも)

黄昏 [DVD] 日の名残り コレクターズ・エディション [SPE BEST] [DVD] 老人と海 [DVD]

カールじいさんの空飛ぶ家 [DVD] アトランティスのこころ 特別版 [DVD]

キーワードは「孤独」。なお、「Mr.ホームズ」は、舞台が第ニ次世界大戦直後の1947年なので、ホームズ以外のレギュラー・メンバー、Dr.ワトソンもハドソン夫人もホームズの兄・マイクロフトも既に他界していて、回想にしか出てきません。もっとも、ホームズが「孤独」なのは、年齢的な理由だけではありませんが。ちなみに、ホームズは1957年に103歳で亡くなったのだそうです)

とにかく演技がいいです。ホームズの壮年期と老年期をイアン・マッケランが見事に渋く演じ分けているし、作中唯一元気のいい少年・ロジャー(設定は12歳)役のマイロ・パーカー君の演技もいい。特に、ロジャーとのやりとりで、もうろく気味のホームズが、次第にシャープな推理力を復活させてくる場面が非常に印象的でした。

この他、ホームズが終戦直後の日本を訪れる場面もあり、真田広之も重要な役で出演しています。日本の場面も、原作のミッチ・カリンが日本に詳しく、かなり正確だと思います。

また、ホームズ映画の例に漏れず、いろいろとトリビアを探すのも面白いです。

晩年ホームズの「人間的側面」が見られた1本でした。

ミスター・ホームズ 名探偵最後の事件

SFシリーズ「スター・トレック」レナード・ニモイ演じるハーフ・バルカン人(論理だけで生きる種族)のスポックのように、論理一辺倒のようで、実は妙に人間臭い、そこがホームズの魅力かなあ、などと思ったりします。ちなみに、レナード・ニモイも舞台でシャーロック・ホームズを演じたことがあります(1976年)。

わたしはスポック (扶桑社ノンフィクション) スター・トレックI-X 劇場版BOX [DVD]

※↓こちらは参考書。ホームズの”伝記”と、原作&今までの映像化作品全般の解説(紹介)、19世紀時代背景の本です。

シャーロック・ホームズ―ガス燈に浮かぶその生涯 (河出文庫) シャーロック・ホームズ完全解析読本

別冊映画秘宝シャーロック・ホームズ映像読本<増補改訂版> (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝) 映画秘宝EXドラマ秘宝vol.2~マニアのための特濃ドラマガイド (洋泉社MOOK 映画秘宝EX)

写真で見るヴィクトリア朝ロンドンとシャーロック・ホームズ 図説 シャーロック・ホームズ (ふくろうの本/世界の文化)

※こちらはコナン・ドイル原作の”正典”の単行本の全集。

完訳版 シャーロック・ホームズ全集 全14巻
完訳版 シャーロック・ホームズ全集 全14巻

*もちろん、文庫本版も各社から出ています。

シャーロック・ホームズの冒険 (新潮文庫)  シャーロック・ホームズの冒険―新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)

シャーロック・ホームズの冒険 【新訳版】 シャーロック・ホームズ・シリーズ (創元推理文庫) シャーロック・ホームズの冒険〔新版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

※こちらは、ミステリマガジン最新号。「シャーロック」「Mr.ホームズ」両方の記事があります。

ミステリマガジン 2016年 05 月号 [雑誌]

※こんなのもある。

ケトル VOL.29

※だ~~いぶ昔ですが、こんなのも。

    シャーロック・ホームズ大全 シャーロック・ホームズ原画大全 (スーパー文庫)

※英グラナダTV版(ジェレミー・ブレッド主演)の19世紀ホームズと、その下はBBCの現代版「SHERLOCK」、ついでに「ホビット3部作」のブルーレイ。それと、モノクロ映画時代のホームズの例(ベイジル・ラズボーン版のホームズ。DVD)。

シャーロック・ホームズの冒険 全巻ブルーレイBOX [Blu-ray]
シャーロック・ホームズの冒険 全巻ブルーレイBOX [Blu-ray]

SHERLOCK Compelete seriese 1-3 シャーロック シリーズ1-3コンプリートBOX Blu-ray[BD50]
SHERLOCK Compelete seriese 1-3 シャーロック シリーズ1-3コンプリートBOX Blu-ray[BD50]

ホビット エクステンデッド・エディション トリロジーBOX ブルーレイ版(9枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]
ホビット エクステンデッド・エディション トリロジーBOX ブルーレイ版(9枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]

シャーロック・ホームズ 名探偵の事件簿 ACC-049 [DVD]
シャーロック・ホームズ 名探偵の事件簿 ACC-049 [DVD]

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

・・・最後に残った「謎」。本作登場の日本人・梅崎の父の方は結局、何者だったのだろう? (^_^);

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月11日 (金)

震災から5年。合同で号外が。

Gougai

今年、2016年の3月11日で、東日本大震災の発生から5年となり、メディアなどではいろいろと検証企画が行われています。

そのうち、東北被災3県の地元新聞社(福島民報社河北新報社岩手日報社 )が、合同で号外を発行し、東京都内のターミナル駅前などで配布されました。もちろん、各社の本紙・Webサイトでも特集が組まれています。

Daiji Kahokushinpou

*都内で合同の号外配る 被災した東北3県の新聞社(NHKニュース 2016.3/11)

また、岩手日報社ではこれとは別に、自社の号外を発行。東京・大阪などのほか、阪神・淡路大震災で被害の大きかった神戸でも配布されたようです。

*岩手日報が神戸で特別号外 東日本大震災5年(47NEWS/神戸新聞 2016.3/11)

*岩手日報WebNews 特別号外 東日本大震災5年

震災から5年もたった今年をいまごろ「復興元年」にするとかと政府のトップが言ってましたが、何はともあれ、被災地に「普通の生活」が早く戻ってほしいものです。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 3日 (木)

3月3日は耳の日…桃の節句です。

…というわけで、東京・千代田区役所(10階の見はらしの良い食堂では昼食の定食がワンコイン=500円)では、ロビーに雛人形が飾られていました。

Kc461031

Kc461030

毎日が何がしかの記念日です。

日本記念日協会のサイト

今日は何の日~毎日が記念日~

※千代田区役所(アンテナがのっているビル)
Kc461032

※河津桜がもう咲いています(後ろのビルは丸紅本社)。
Kc461034

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 1日 (火)

「ウルトラマン展」観てきました。

R_housou_0218

キヤノンEOS1DX MⅡやEOS80D、ニコンD5やD500、スポーツ用ウエアラブル・カメラなど、カメラの大型新製品発表が相次ぐ昨今、先日、パシフィコ横浜で開かれた「CP+2016」(カメラと写真映像のワールドプレミアショー)を覗いてきたのですが、ついでに、少し歩いて横浜情報文化センター内にある放送ライブラリーで開かれていた懐かしの初代ウルトラマンの作品内容を紹介する企画展「ウルトラマン 時を超える珠玉のストーリー展 ~未来へ繋ぐメッセージ~」を観てきました(なお、同じ建物内にあるニュースパーク(日本新聞博物館)は現在改装中)。

Cp Cp2016

Photo

全39話のうち、大体32話分ぐらいが、各話の登場怪獣と内容の背景、沖縄出身で脚本家の金城哲夫氏の紹介などが解説展示され、デジタルリマスターされた作品も上映されていて興味深かったです。

Kc461028

Kc461029

また、当然家族連れが多かったのですが、小さい子が当時の作品のテレビ上映を興味津々で見入っていたのや、再現されたブラウン管テレビのある1960年代のお茶の間、そこで展示されていた当時の新聞の複製(大阪万博の記事)などを熱心に読むおじいさんもいて、印象的でした。

入場無料で4月3日までやってます。

※下左が横浜情報文化センター。右は「新聞少年の像」。その下は横浜ランドマークタワー。
Kc461024 Kc461025

Kc461021

※「ウルトラマンシリーズ」放送開始50年 全ウルトラヒーロー紹介!【ロングver.】

ウルトラマン Blu-ray BOX I ウルトラマン Blu-ray BOX II

ウルトラマン Blu-ray BOX III (最終巻) ウルトラマンを創った男―金城哲夫の生涯 (朝日文庫)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »