« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月の5件の記事

2016年5月24日 (火)

Thanks! 250,000hits ! (&「ズートピア」の話など)

おかげさまで、当ブログは、本日25万アクセスとなりました。

Thanks250000hits

これからもどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

そこで、今後も多くのヒットがあるように、現在大ヒット上映中のディズニー・アニメ「ズートピア」にあやかって、テーマ・ソング「ネヴァー・ギブアップ」・・・いや、「トライ・エヴリシングを。 (^^);ゞ

※「ズートピア」主題歌♪Dream Ami&ズーラシアンフィルハーモニー/トライ・エヴリシング (日本語版)

※Shakira - Try Everything (Official Video) (英語)

原曲の歌詞だと「Try Everything」=「なんでもやってみよう」が曲名どおりに主眼ですが、日本語の「トライ・エヴリシング」の歌詞だと「あきらめないで」に重点が置かれているので、ちと意味がちがうような。

アナと雪の女王(FROZEN)」の「ありのままで(Let It Go)」のときもそうでしたが、ディズニーの映画は海外の各国語版をつくるときに、歌もその国の言葉の歌詞をメロディー優先でつけるので、原曲の歌詞とはだいぶ違うことがよくあるようです。

*「トライ・エヴリシング (Dream Ami version)」の歌詞(Uta-Net)

*「Try Everything」(Shakira)の和訳(映画で英語ドットコム)

*<日本語+英語+歌詞比較> “Try Everything” by Shakira - Zootopia(YouTube)

良し悪しの問題ではありませんが、元の英語版と比べると結構楽しめます。

(一般的に言って、英語の歌詞の方が直接的で厳しい内容なのに対し、日本語の歌詞は相当マイルドな内容になる傾向が見られます)

参考記事 : ― 『アナと雪の女王』 25か国語版ミュージック・クリップ ―(2014.3/12)

「ズートピア」はGW明けにさらに客足が伸びるという異例の大ヒットのようですが、なかなか奥が深いようです。「うさちゃん新人警官の青春モノ」かと思って見に行ったら「うさぎ版ダイ・ハード」(特に「ダイ・ハード3)だったとの噂が・・・(ディズニーなので、多分誰も死なないとは思いますが)。

*ディズニー映画『ズートピア』、異例の大ヒット GW翌週に動員&興収が増加(オリコン 2016.5/16)

参考記事 : 「ズートピア」から連想…(2016.5/1

※『ズートピア』予告編

※ZOOTOPIA - Trailer + Clips + Featurette Compilation [Disney Animation 2016] HD(「ズートピア」の英語版予告編)

うさぎのジュディがズートピアに向かう電車のシーンは、そこはかとなく「千と千尋の神隠し」の水上電車や「銀河鉄道999」「銀河鉄道の夜」を、新米女性警官の話では「機動警察パトレイバー」を、警察学校の件では「ポリス・アカデミー」、都市生活の動物コミックでは「しろくまカフェ」や「バケツでごはん」などなどを連想してしまった…。動物集団のお話では「ジャングル大帝」とか「ライオンキング」もあったかな。少女の旅立ちという話では「魔女の宅急便」もそうか(NHKの朝の連続テレビ小説のヒロインもこういう人ばっかりだ)。

また、最初の部分で、ジュディが田舎から旅立つ(上京?)のに使うのが「鉄道」だというのも、日本人好みかも。

ズートピア【DVD化お知らせメール】 [Blu-ray] ダイ・ハード3 [DVD] ポリスアカデミー 特別版 [DVD]

千と千尋の神隠し (通常版) [DVD] 銀河鉄道999 [Blu-ray] 銀河鉄道の夜 [Blu-ray]

機動警察パトレイバー アーリーデイズ [Blu-ray] 魔女の宅急便 [DVD] しろくまカフェ~七夕だよ! 笹に願いを! ~イベントDVD [通常版]

バケツでごはん(1) (ビッグコミックス) ジャングル大帝 劇場版 [DVD] ライオン・キング ダイヤモンド・コレクション MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

他に“陰謀”的な話では、「交渉人」とか「大統領の陰謀」とか「カプリコン1」とか、そういえば、「モンスターズ・インク」も(一部ネタバレ)…。

悪だくみをする敵役などなどを相手に孤軍奮闘する主人公(警官/保安官とかヒーロー/ヒロイン)が立ち向かう、というプロットはアメリカでは西部劇以来の伝統かな。なお、町の暗黒街を支配する“ゴッド・ファーザー”も出てくるようです。

交渉人 特別版 [DVD] 大統領の陰謀 [DVD] カプリコン・1(ワン) [DVD]

ジョン・ウェイン 西部劇コレクション DVD10枚組 BCP-055 ゴッドファーザー PARTI<デジタル・リストア版> [Blu-ray]   モンスターズ・インク MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

そして、動物が人間社会を語るとなると、やっぱり忘れてならないのが、わが国が誇る「鳥獣人物戯画」。奇しくも、こちらも、うさぎが活躍してます。(^o^)

鳥獣戯画―国宝絵巻 (双書美術の泉 6) アニメのはじまり 鳥獣戯画 (日本のびをめぐる) かわいい絵巻

※で、こちらは横浜の大型動物園ズーラシア^_^;

  *********************

それと、最近、携帯・スマホのCMで流れていて元気が出るみんながみんな英雄」(AI)を。

「みんながみんな英雄」 フルver. /AI【公式】 (au)

どこかで聞いたことがあるメロディーだなと思っていたら、懐かし(運動会で”踊らされた”フォークダンス)のオクラホマ・ミキサーの曲をアレンジしたものらしいです。広く親しまれた昔の外国(アメリカ)の民謡が現代曲となって蘇ったのが、すごく興味深いです。

(私のケータイはauですが、みんながみんなauかどうかまでは知らないです…^_^;)

何が言いたいのかわからない記事になってしまいましたが、今後もどうぞ宜しくお願いします。 m(_ _)m

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月15日 (日)

東京で四国88ヶ所プチ巡り

今年(平成28・2016年)は60年に一度の丙申(ひのえさる)のうるう年で、四国88ケ所を逆打ち(1番札所からではなく88番からスタート)に巡礼すると、ご利益が3倍(5倍?)で、弘法大師に会えるかもしれない年だということで、例年以上に四国お遍路巡りがブームなのだそうです。

*四国八十八ヶ所霊場会公式ホームページ

*四国八十八ヶ所霊場開創1200年(平成26・2014年) 

*GW人気「四国遍路八十八か所めぐり」今年は60年に1度のご利益5倍!(J-CASTニュース 2016.4/27)

しかし、東京から見て四国は遠いです。何日もかけて四国をめぐるのも大変です。そういうわけで、東京で四国88ケ所巡りをするのと同様のご利益があるといわれている(?)お寺に行ってきました。

(その一) 玉川大師玉眞院

Tamagawadaishi

世田谷区の東急二子玉川駅から、徒歩15分くらい。「奥の院 地下霊場 遍照金剛殿」に、四国88ケ所の御本尊が祀られています。地下にあるので、善通寺(香川県善通寺市。75番札所。弘法大師の生誕の地)や善光寺(長野県長野市)のお戒壇めぐりのように、一部完全に真っ暗な通路を通りますので、やや緊張しますが、その分、真剣にお参りできるような気がします。

T1a

T2

(そのニ) 高野山東京別院

JR品川駅から徒歩約13分(他の地下鉄駅、バスも利用可)、境内に四国各県別に88ケ所のお寺の御本尊の石仏がまとめて祀られています。また、今年は関東八十八ヵ所霊場が開かれて20周年とのことで、5月19~21日に、記念の特別法要が行われるとのことです。

Kouyasantokyo

Odaishisan

20s

Time

88

Kagawa

Ehime

Kouchi

Tokushima

Sanmon

※高野山東京別院と玉川大師はここ。

*参考記事 :

・フランス国営放送が四国88カ所を取材!(2012.4/12)

・高校生がお遍路さんのために「接待木」を植樹。(2012.4/19)

・「しこくへんろみちしるべ」…江戸時代の遍路本を復刻(2015.8/15)

・川崎大師大開帳に行ってきました。(2014.5/4)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

ちなみに、小説・映画の「死国」栗山千明さんの映画女優デビュー作)にあったように、四国88ケ所を何回逆打ちしても、死んだ人が蘇るということはありません(そういう伝説もありません)。当然ですが。蘇りが実現したら、人口減少対策になるという以上に、人口過剰で困っちゃいますね。 (^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年5月 7日 (土)

G.W.お出かけまとめ(奈良と小田原と京都・御金神社)。

Photo
(※法隆寺・五重塔)

ゴールデン・ウィークは例年も今年も、主に掃除をしていますが、どこにも行かないのも気が滅入るので、たまには出かけます。もっとも、大概は予算なしの「日帰り単独弾丸ツアー」&「撮影」なので大変疲れますが。

Photo_16
(※小田原城に隣接する報徳二宮神社にある二宮金次郎像)

今年(2016)は、5月3日に、羽田空港―伊丹空港―奈良・法隆寺中宮寺奈良国立博物館信貴山縁起絵巻展)・なら仏像館―平城宮跡歴史公園―京都・御金神社―伊丹空港―羽田空港(航空チケットは4月頭の予約)など…。当然日帰り。また、5月7日には、小田原城と隣接する報徳二宮神社(二宮尊徳の神社)などに行ってきました。

※法隆寺(奈良)
Photo_2

法隆寺では、自筆(墨汁)で名前を書いた「ひら瓦」を1枚寄進(千円)、熊本地震と東日本大震災の募金箱に募金させていただきました。

Photo_3

※法隆寺の夢殿
Photo_2

※中宮寺
Photo_4

法隆寺に隣接する中宮寺では、菩薩半迦像を拝観してまいりました。

※JR法隆寺駅と、ちとさびしい駅前商店街。その下は商店街にいたツバメさん。
Photo_3
Photo_4

※奈良国立博物館(信貴山縁起絵巻展)
Photo_5

M

Photo_6

Shigisantenchirashi

奈良国立博物館では「国宝・信貴山縁起絵巻展」を見ました。命蓮上人の法力で鉢や倉、俵が飛び、護法童子が空を駆け巡る奇想天外な国宝絵巻の全巻展示。絵巻の実物を全部見ようとすると行列用仕切りテープの内側で何十分も並ばないといけませんでしたが、高いところに全部の複製と解説を展示してあって、仕切りテープの後ろから、随時客が空いている箇所を見ることも出来たので、大変見やすく、分かりやすい展示でした。巡回展示はないそうなので、奈良まで見に行った甲斐がありました。また、この絵巻は日本最古の猫の絵があるとかでも話題です。

*日本最古の猫の絵、「信貴山縁起絵巻」展で話題(読売新聞 2016.5/7)

※国宝《信貴山縁起絵巻》山崎長者巻 奈良国立博物館「国宝 信貴山縁起絵巻 朝護孫子寺と毘沙門天王信仰の至宝」展 (Internet Museum)

信貴山縁起絵巻―躍動する絵に舌を巻く (アートセレクション) 空とぶ鉢―国宝信貴山縁起絵巻より (やまと絵本)

十二世紀のアニメーション―国宝絵巻物に見る映画的・アニメ的なるもの

鳥獣戯画」などでよく知られる日本の絵巻物は、物語性が高く、ビジュアルも躍動的で、日本のアニメ文化の原点とも言われていて、非常に興味深いです。

※奈良県庁前にあったせんとくん
Photo_10

※復元平城宮の大極殿
Photo_7

※大極殿内にある復元・高御座(天皇陛下の玉座)
Photo_8

※復元平城宮の朱雀門
Photo_9

平城宮跡も世界遺産で、ちょうど5/3~5/5は平城京天平祭というお祭りをしていました(こども行列など各種イベントや平城衣装体験コーナーなどがありました)。会場が広いのと駅から遠いので非常に疲れました。 (-_-);

※JR奈良駅にあったせんとくん像
Jr

※この日(5/3)最後の目的地、京都の御金神社!。おみくじには大大吉もあるそうで、縁起物もたくさんあります。
Photo_12

※御金神社の縁起物各種
Photo_13

※金ぴらさんではありません。御金神社の提灯です。
Photo_11

※御金神社由来。「おかね」ではありません。「みかね」神社です!
Mikane

参考記事 : 大人の修学旅行。奈良国宝の旅とあべのハルカス(2015.5/8)

**********************

※JR小田原駅
Jr_2

※平成の大改修が終わった小田原城天守閣
Img_1588

小田原城は平成の大改修が終わったばかりで、外観も美しく、また、訪問した日(5/7)はそれほど混雑もしていなくて、観やすかったです。お城に隣接して、売店・食堂(本丸茶屋。大きな梅干し入り「北条うどん」を食べた)、おみやげ屋さん(武将コスプレサービス有り)、歴史見聞館、ミニ汽車が走る子供遊園地や郷土文化館、図書館、報徳二宮神社(境内には、報徳会館のほか、おしゃれな「きんじろうカフェ」などもある)、報徳博物館(二宮尊徳の業績を紹介する記念館)などの施設が所在。ちょうど半日くらいで、だいたいを見て回ることが出来ます。

※小田原城に隣接する報徳二宮神社
Photo_14

※きんじろうカフェのメニュー例
Menu

※(二宮)報徳博物館
Photo_15

小田原城の改修が耐震改修だったこともあり、リニューアル・オープン初日・5月1日の入場料収入は、4月の熊本地震で大被害を受けた熊本城修復のために寄付されるとのことです。

※JR小田原駅前(小田原城と反対側)にある小田原ゆかりの北条早雲公像
Houjo

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

ダイシンがドンキに…!

東京・大森の地域密着型百貨店として知られるダイシン百貨店が、この(2016年)5月8日で閉店し、6月下旬に新しくMEGAドン・キホーテ大森店として「リニューアル」するとのことです。

Kc460475

自宅からは少し距離があるので、一か月ぶりくらいに行ってみると、閉店セール(4/15~5/8)ももう終盤で、びっくりしてしまった。

*ドンキホーテHD/大田区のダイシン百貨店をMEGAドン・キホーテに改装(流通ニュース 2016.3/31)

Kc460471

・ダイシン百貨店のHP

・ダイシン百貨店のFacebook

・ドン・キホーテのHP

・ドン・キホーテHDのニュースリリース(リンク先はPDF) 

Kc460473

Kc460474

ドンキ大森店も運営は引き続きダイシン百貨店が行う、とのことですが、ファミリーレストランや書店併設の文士村馬込茶房なども既に閉店。2012年に全館リニューアルオープンしたばかりだし、地元密着イベントが多く、地域文化の担い手でもあったので、今後の動向が気になるところです。

参考記事 :

・大森・ダイシンがグランド・オープン&磐井神社の神輿行列。(2012.8/5)

・大森・ダイシン百貨店と池上通りの商店街が変身中(2011.1/29)

Kc460476

景気、特に一般庶民の個人消費は一向によくならないし(政府が”経済政策”で”トリクルダウン(金持ちのおこぼれ)効果”を期待するとか言ってるのでは当然の結果でしょうが)、売却されたダイシンの元駐車場は、本館リニューアル前の予定と違って高層マンションになったとかで揉めてたし、内部構造が改装前より段差が多くなって、かえってシニアには使いづらくなってたかも、などと以前から心配な点がいくつかあったのですが、これも時代の流れでしょうか。

ちなみに、周辺の商店街の方は、今も頑張っています。大型店舗が強く、商店街が苦しい、という単純な図式でもないようです。

そういえば、本日(2016.5/5)は、ダイエーの旗艦店だった東京の碑文谷店 が41年の歴史を閉じて営業終了し、後日イオンとなるそうで、世の中色々です。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 1日 (日)

「ズートピア」から連想…

現在公開中の、うさぎの警官が活躍するディズニー・アニメ「ズートピア」。この作品のCMを見ているとつい連想してしまうのが…うさぎの特殊部隊員が活躍するコミック&CGアニメ「キャット・シット・ワン」(こちらの原作・製作は日本ですが)。

ズートピア (まるごとディズニーブックス) キャットシットワン [Blu-ray]

うさぎつながり。それだけです。他に意味はありません。 (^_^;)

ただ、「ズートピア」は、なんだか多人種・多民族ワールドのアメリカ社会そのままみたいで、アメリカで暮らしている人(それも、子供より大人)が観ると、いろいろツッコミどころ満載のようです。

※「ズートピア」予告編

※「 Cat Shit One 」DVD・Blu-ray 販売告知

そういえば、「ポリス・アカデミー」シリーズ(新米警官つながり)、「ロボッツ」(擬人化社会CGアニメつながり)というのもあったか。

ポリスアカデミー 特別版 [DVD] ロボッツ 特別編 [DVD]

お話のプロットは全く違うが、ZOO(動物園)つながりで、「幸せへのキセキ」(原題 : We Bought a ZOO=動物園を買いました)は面白かった(マット・デイモンが父親役で主演なんだが、この邦題では男性客を逃してるね)。おすすめです。

幸せへのキセキ [DVD] 幸せへのキセキ―動物園を買った家族の物語

※『幸せへのキセキ』マット・デイモン インタビュー含む特別映像

ほとんど関係ないけど、「リアル・スティール」を見た時は「オーバー・ザ・トップ」を連想したかな。

リアル・スティール [Blu-ray] オーバー・ザ・トップ  <HDニューマスター版> [DVD]

映画の似たもの連想ゲームでした…。パクリだとか言っているのではありません。念のため。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »