« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月の4件の記事

2018年6月20日 (水)

夏の甲子園・高校野球大会は今年100回目記念の年。

今年(2018年)は、夏の甲子園・全国高校野球選手権大会がちょうど第100回の記念の年。6月には地方予選が始まり、最近は毎年恒例となった応援ダンスがYoutubeで披露されていましたが、踊っている生徒らがみんな大阪の高校生。

※【朝日新聞公式】第100回全国高校野球選手権記念大会「ダンス」篇・フルバージョン(2018.6/13)

大阪では、6月18日に震度6弱の大阪府北部地震があったので、皆さんご無事か、心配ですね。

関連記事 : 高校野球100年で女子高生ダンスCM(2015.7/16)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月16日 (土)

第4回「大森音楽の広場」が開催されていました。

2018年6月16日、東京・JR大森駅東口広場近くを歩いていると、屋台の車が何台も集結していて、何やら歌声が。

Dsc_2775

広場に行ってみると、屋台村祭り…ではなく、「大森音楽の広場」というイベントが開催中でした。「東京音楽の祭日 2018」という一連のイベントの一環のようです。

Dsc_2767

天候はくもりで、6月にしては少し肌寒いくらいでしたが、15のアーティストの歌声と多数の屋台の出店に多数の来場者が集まり、終日賑わっていました。

Dsc_2768

Dsc_2769

Dsc_2770

Dsc_2772

Dsc_2777

Lm2018 Dsc_2776

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 6日 (水)

「ルーブル美術館展」行ってきました。

先日「ルーブル美術館展」に行ってまいりました。東京・赤坂の国立新美術館で、2018年5月30日から9月3日まで。

古代エジプト・ローマ時代から近代までの肖像関係の展示がメインですが、さすがフランス、というわけで、ナポレオン関係の展示は充実していました(肖像画・大理石像・デスマスクなどなど)。

Photo_3

もちろん、作品の写真は撮れませんが、ロビーにて、記念に、展示されていた顔の作品一覧と一緒に自分の顔の写真が撮れます。スマホで撮ると作品の顔も認識されます。(^_^) 

※ルーヴル美術館展“ルーヴルの顔”が集結!約110点の肖像芸術の傑作が来日(日テレ公式チャンネル 2018.2/7)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 1日 (金)

明治150年記念系の無料展示2件。

今年は明治150年ということで、いろいろ関連展示会が開かれていますが、そのうち東京の無料の展示会に最近二つ行ってきました。

*ひとつは今話題の国の公文書を保管する施設の国立公文書館(千代田区北の丸公園)で開かれている戊辰戦争 菊と葵の500日」(2018年5月26日〜6月30日。日曜は休み)。

Bsw

錦の御旗とか、当時の武器、西郷隆盛や勝海舟等、土方歳三などに関する文書などが展示されていて、これを見てから現在放映中のNHK大河ドラマ「西郷どん」を見るといろいろ発見があるかも。(フラッシュを使わなければ撮影可能です)

Dsc_2697

Dsc_2698

Dsc_2699

Dsc_2700

Dsc_2701

Dsc_2702

ちなみに、国立公文書館の次回の企画展は「平家物語」展(7月21日〜9月1日)です。

*もう一つは、千代田区神田の天理ギャラリーで開催中の「小泉八雲 ラフカディオ・ハーン」展(5月13日〜6月10日)。ハーンの自筆の手紙や英語圏で発行した出版物などによって、その生涯をたどる内容で、テレビなどでも見たことのない初見のものが多く、興味深かったです。

Lh

一口に明治時代と言っても、いろいろな側面があり、こうして歴史を振り返る資料に無料で接することができるのはありがたいことです。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »