« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月の6件の記事

2018年9月30日 (日)

無事開催!大森まち活フェスティバル2018

非常に強い台風24号の接近でどうなることかという気がしていた、今年(2018年)9月30日の「大森まち活フェスティバル2018」(大森貝塚商店街振興組合主催)。無事、東京はJR大森駅東口広場で開催されました。

Img_0011

当日は、幸いにも、曇りながら時折小雨が降る程度で、風もなく涼しくて過ごしやすい天候となり、戦隊ショー(写真のネットUP禁止!)やダンス・フェスティバルなどの催しや模擬店の出店があり、多くの来場者で賑わっていました。

Img_0012 Img_0023

Img_0015

※劇団四季出身のMミュージック ・池田祐見子さんの歌唱ステージ。
Img_0008

Img_0004

※大森は品川区と大田区の境にあり、本日は品川区長・区議の選挙投票日でしたが、大田区の松原区長は余裕(?)で、まち活フェスを激励に(左奥)。
Img_0016

※模擬店のPR 。セガワールド大森がPR中。
Img_0028

Img_0030

関連記事 : 2017大森まち活フェスティバルを見てきました。(2017.10/1)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月16日 (日)

2018大森まち活フェスティバルは9月30日。

Machikatsu2018

大森RaRaビルに貼ってあったポスターによると、JR大森駅東口広場などで行われる、今年の大森まち活フェスティバルは、9月30日(日)の模様です。ちなみに、大森RaRaビルは今年40周年だそうです。

Rara40s

関連記事 : 2017大森まち活フェスティバルを見てきました。(2017.10/1)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月12日 (水)

物産購入で復興支援。

今年(2018年)は7月に中国地方の豪雨災害、9月に近畿地方などの台風21号災害と北海道の大地震にと、大きな災害がつづき、改めて日本全体が災害列島だということを思い知らされます。

※多くのアンテナショップが入るJR有楽町駅前の東京交通会館
Dsc_2956

それで、被災地を支援しようと思っても、現場に駆けつけてボランティア活動が可能な方は限られます。ですので、支援の形としては、信用できる機関に募金する方法もあるし、また、被災地の復興には経済の活性化が欠かせませんから、当地の物産品を購入して支援するというのも重要な手段です。

というわけで、東京にあるアンテナショップには、多くの人が訪れているようです。

*特産品買って復興後押し=アンテナショップにぎわう-北海道地震(時事通信 2018.9/11)

※↓東京交通会館内にある、全国商工会連合会の「むらからまちから館」と、大阪、北海道の物産アンテナショップ。

Muramachi

Dsc_2959

Dsc_2960

Dsc_2964

※北海道どさんこプラザで夕張メロンアイスクリーム(390円)をいただきました。

Dsc_2957 Dsc_2969

Dsc_2968_2

※東京交通会館の中には、他に、徳島・香川と秋田などの物産館も。岡山・鳥取の物産館は隣駅のJR新橋駅の近く。同じ新橋で道路を挟んで所在する、香川・愛媛せとうち旬彩館は10月初旬まで改装中。

Dsc_2965

Dsc_2967_2 Dsc_2963

*JR・東京~有楽町~新橋、各駅付近のアンテナショップ一覧MAP(Let's Enjoy Tokyo)

*アンテナショップ(Wiki)

※全国の地元新聞社が選んだ特産品の通販サイト「47CLUB」

参考記事 : 「物産」買って復興支援を。(2016.4/19)

この物産品購入を機会に、被災地の情報に触れ、後日、新たな仕事に結びつけたり、状況が落ち着いてから観光に出かけるというのも、各地域の持続的な発展につながるのではないかな、とも思ったりします。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月11日 (火)

「新たなリスク」?

今年は水害や台風や地震など、大きな災害が続き、被災された方にはお見舞いを申し上げます。

Kurikomayama

それで、ご覧の大規模な土砂崩れで山体が崩壊した写真ですが、これは今年(2018年)9月6日の北海道胆振地方東部地震による北海道厚真町で発生した大規模土砂崩れではありません

10年前岩手・宮城内陸地震で発生した宮城県栗原市の「荒砥沢ダムの上流崩壊地」です(「栗原市観光ポータルサイト」より)。「日本の地質百選」にも選定されているそうです。

・平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震 > 地理情報システムを用いた地震災害とカルデラ構造との関連の検討(日本地質学会のHP)

・岩手・宮城内陸地震~復旧・復興へ10年の歩み~(宮城県のHP)

地質もよく似た火山灰地。ところが、報道では、震度だけでも津波とも違う、土砂災害が水害と軟弱地盤の地震の揺れとの複合で発生した「新たなリスク」とばかり繰り返されている(Nスペの緊急特集など)。

北海道厚真町の大規模土砂崩れは、近畿地方などに大被害をもたらした後に日本列島を縦断した台風21号による大雨が降ったあとに、火山灰の多い土地を震度7~6の揺れが襲ったので、大規模な地すべりや山体崩壊が起きたとのこと。

・軟質地盤、揺れを増幅=台風21号の大雨影響-初の震度7、二次災害も・北海道地震(時事通信 2018.9/6)

しかしこれ、両者の細かい点に相違はあっても、リスクが「新たな」ものだとは思えないのですが。近代以降で記録にあるだけでも、同様な条件の災害が、今までもあちこちで、あったのでは?

防災についての知見は、ネットでも調べると山のように出てくるし、公的な人命救助・復旧体制は年々相当改善しているように感じますが、体系的な災害関連知識自体は、世の中にあまり普及していないような気がします。

こんなとこにも日本の(出世にはつながらない)「地学」教育の貧困が影響してるのかなあ、などと思ったりします。

ちなみに、日本は火山列島で、山国で島国なので、地震や台風といわず、土砂崩れだけとっても、どこもかしこも、東京23区内(埋立地や元湿地や高低差の激しい崖だらけ)であっても、大阪市内(三角洲地帯です)であっても、危険地帯です。注意しましょう。

国交省ハザードマップポータルサイト

参考記事 : 鬼界カルデラ爆発は「破局噴火」に。「地球科学」振興で国際協調を。(2018.3/4)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 9日 (日)

2018年・第19回大森・大井夢フェアが開催されました。

Img_2876

毎年恒例の「大井・大森夢フェア」&「ドリーム・ダンス・ドライブ2018」が、今年も東京・JR大森駅東口広場と大森ベルポート周辺で開催されました。

Img_2940

Photo

*いまどきねっと大田・品川(夢フェアの案内)

*大井・大森夢フェア開催(品川区・2018年しながわ写真ニュース 2018.9/10)

関連記事 : 消防パレードも。第18回大井・大森夢フェアに行ってきました。(2017.9/10)

地元商店街の模擬店の他、本日は救急の日でもあり、東京消防庁音楽隊・カラーガード隊・消防少年団などのパレード(午前)もありました。

また、消防・警察・品川区(午前は消防のVR=バーチャル=防災体験車や警察の白バイ展示、午後は警視庁騎馬隊の体験乗馬や品川区の地震体験車)などの展示をはじめ、各種イベント、ゲームコーナーなどなどがあり、天候にも恵まれ、多くの家族連れらで賑わっていました。 (※今年は消防のはしご車は来ていませんでした)

Img_2856_2

Img_2855

※開会式で祝辞を述べる松原大田区長
Img_2873

Img_2879

Img_2881

Img_2884

Img_2878

Img_2880

Img_2877

Img_2882

Img_2886

Img_2888

Img_2964

Img_2889

Img_2961

Img_2965

Img_2922

Img_2917

Img_2912

Img_2919

Img_2928

Img_2930

Img_2923

Img_2933

Img_2932

Img_2926

Img_2916

Img_2913

Img_2862

Img_2863

Img_2858

Img_2938

Img_2869

Img_2859

Img_2908

Img_2907

Img_2891

Img_2899

Img_2906

Img_2902

Img_2903

Img_2953

Img_2957

Img_2968

Img_2939

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 1日 (土)

2018年・第19回大井・大森夢フェアは9月9日(日)。

恒例の東京・JR大森駅東口広場や大森ベルポート周辺で開催される、大井・大森夢フェア。今年(2018年)は9月9日(日)開催予定の模様です。

19th_yume_fair

ダンスコンテストの「ドリーム・ダンス・ドライブ」も例年どおりのようです。

また、当日は救急の日でもあるので、例年のように消防・警察関係の展示やパレードもあるようです。

関連記事 : 消防パレードも。第18回大井・大森夢フェアに行ってきました。(2017.9/10)

*いまどきねっと大田・品川(夢フェアの案内)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »