第14回高松一高関東同窓会に参加しました。
2018年11月10日、天気は秋晴れの快晴、公園とアーケード商店街が織りなす雰囲気がなんとなく高松に似ていて、また、クリスマスムードがただよい始めた吉祥寺の「吉祥寺第一ホテル」で開かれた、2年に一度のわが母校の高松第一高等学校(香川県内唯一の市立高校)の関東同窓会に参加してきました。
老若男女、約190人が出席。関東周辺はじめ、北海道、長野、大阪、高松などから駆けつけたOB・OGが参加。
来賓には、東京香川県人会の松平賴武会長や、元プロ野球選手“怪童”中西太さん(OB)も臨席されていました。
元フジテレビアナウンサーの小林大輔さん(OB)が司会をつとめ、音楽科のある高校らしく、同窓生の若手女性音楽アーティストのコンサートもあって、会場は非常に華やかな雰囲気に。
会場各所では同期の仲間や来賓の恩師との昔話にも花がさき、料理も美味しく、お楽しみ抽選会もあって、終始盛り上がっていました。(↓下の写真)
そして、最後の締めは校歌斉唱(↓)。歌が専門の人も多いので、大変力強い斉唱になります。
このほか、香川県東京事務所の方々が、香川の物産販売(↓)に駆けつけ、参加の皆さんは、懐かしい、あるいは新しく開発されたユニークな、郷土の各種物産を買い求めていました。
「やどん」キャップも大活躍してました。(^_^;)
※↓会場が8階なので、眺望も素晴らしかったです。
次回は2年後の、東京五輪のある2020年開催の予定で、これはこれでまた大変なことになりそうです。
参加されたみなさんも、次回からの参加を検討しているみなさんも、健康に気をつけて、次回次々回と続く同窓会に、ぜひ、今後も多数お誘い合わせてのご参加があることを願っております。
※同窓会(リンク先は関東桜紫会紹介のページ)を末永く続けていくために、活動の参加と会費の方もどうぞよろしくお願い申し上げます。Facebook(リンク先は高松一高のページ)などでもすぐ仲間が見つかりますよ。(^_^;) 当記事のような2年に一回の総会のほか、桜紫会の各種交流があり、会員の皆様には毎年会報が届きます。
*関連記事 : 創立20周年! 第13回高松一高関東同窓会に行って来ました。(2016.11/13)
・・・それで、私は翌日も水道橋やらでいろいろと用事があったので、帰りに、同窓会でも資料で紹介されていた、浜松町にある小豆島の物産などを扱う、今月新装開店したばかりの「ポンテせとうみ」にある讃岐うどん店「もり家」をのぞきにいったのですが・・・お休みでした。(T_T) 通勤ルートなのでまた寄ろうと思います。
*以下にも参加しています。
| 固定リンク
「身辺雑記・ごあいさつ」カテゴリの記事
- 第105回東京香川県人会総会に参加してきました。(2023.11.12)
- 第15回高松一高関東同窓会に参加しました。(2023.10.22)
- たまにはいいことがある。行政書士試験に合格!(2023.01.28)
- 令和5年・新年おめでとうございます&箱根に行ってきました。(2023.01.01)
- 350000ヒット・ありがとうございます!!(2022.11.18)
コメント