« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月の6件の記事

2019年5月24日 (金)

大森・ロンドンバスキッチンに行ってきました。

東京の大森にこの(2019年)2月にオープンした「ロンドンバス・キッチン」。ようやく行ってきました。

London-bus

ロンドンの実物の2階建てバスを持ってきて、2階部分をレストランに改装(たぶん1階が厨房)。メニューは本格洋風料理です。食事の写真をとるのを忘れましたが、ボリュームは十分(ちなみにカレーを食べました)。

JR大森駅東口から徒歩3分くらい(東京都大田区大森北1-16-9)、ピーポー通り(近所の病院にいく救急車が通るからこの名前らしい)に面し、ビルの谷間で、ちょっと隠れ家的ですが、なかなかユニークな感覚で料理が楽しめます。営業はランチタイム(11:00~14:30)とディナータイム(17:30~22:30)、ラストオーダーは閉店の30分前。5月中は火・水、6月は水曜が定休日です。

*ロンドンバスキッチン・facebook

Dsc_4447

Dsc_4467

Dsc_4468

Dsc_4465

Dsc_4453

寝台特急サンライズ瀬戸のような階段。(^^)

Dsc_4455

夕方の開店まもなくに行ったので空いてましたが、料理を待ってるとすぐに他のお客さんが来店。入り口の順番待ちリストにもランチのときのらしい名前が沢山。繁盛中の模様です。

Dsc_4459

Dsc_4454

ビートルズ系の装飾が多いです。

Dsc_4456

Dsc_4457

Dsc_4458

古いバスを使っているので、備品は大切に。

Dsc_4460

Dsc_4462

Dsc_4461

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ 

| | コメント (0)

2019年5月20日 (月)

JR大森駅東口広場の整備工事が始まりました。

2019年5月20日、少女像や縄文土器の大型オブジェの噴水がある、東京・JR大森駅東口駅前広場(バスターミナルの隣りにある交通島)の整備工事が始まりました。工期は2020年2月3日までの予定。

Dsc_4443

Dsc_4444

 大森駅水神口から線路沿いに北側に伸びる水神公園や自転車置き場はすでに再整備工事が終わっており、従前からあった桜並木も維持され、快適な空間になっています。

また、いずれは飲み屋街「地獄谷」で有名な西口(山王側)の再開発も予定されており、城南の大田区・品川区全体の再開発の一環ではありますが、大森駅周辺の再開発事業がついに本格化しました。

東口公園の再整備工事では、噴水や段差を解消し、少女像や土器のオブジェは撤去・保管、年間を通して数々行われるイベントの際の使い勝手を良くする計画のようです。

もっとも、来年の東京オリンピック・パラリンピックの時期には間に合ってお祝いムードの中で、いろいろイベントが開催されると思いますが、当然ながら、大井・大森夢フェアはじめ、DDTプロレスの”無料興行”で人気のUTANフェスタなど、特に秋ごろ行われる今年のイベントの数々は中止になるでしょうから、ちと寂しいですね(ひょっとしたら、近所の大森ベルポートのアトリウムで開催されるかも知れませんが)。

工事終了後は、さらに賑わってほしいですね。ちなみに、公衆電話BOX脇の喫煙所は残ってます。大田区・品川区とも、歩きタバコは禁止です。ついでに、歩きスマホも危険です。

 *大森駅東口駅前広場の暫定整備計画(大田区・2018年7月)

 *大井水神公園改修工事について(品川区・2018年2月 リンク先はPDF)

 *地獄谷が消える!? 隠れた高級住宅街「大森山王」(ダイヤモンド・オンライン 2019.1/31)

追記 : ↓ 工事現場に掲示されている完成予想図です。

Dsc_4753

Dsc_4757

↓ 噴水と縄文土器のレリーフはすでに撤去されましたが、少女像は赤いリボンをつけてまだ佇んでいます(2019年8月現在)。(^_^;)

Dsc_4756

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ 

| | コメント (0)

2019年5月12日 (日)

第4回大森ミュージックフェスタが開催されました。

Dsc_4408

先週「大森音楽の広場Vol.9」が開かれた、東京・JR大森駅東口広場で、今週(2019年5月12日)は、第4回「おおもりミュージックフェスタ」(大森東口商店街主催)が開催されていました。

4_1

Dsc_4409

Dsc_4407

Dsc_4406

また、同じ日、近くの大森ベルポートでは大学生などのビッグバンドの競演「第19回おおもりジャズ」も開催されていました。最近は音楽イベントも盛んな大森です。ちなみに「おおもりジャズ」ポスターの題字は書家の金澤翔子さんの揮毫です。

Dsc_4404

関連記事

充実の第三回おおもりミュージックフェスタ。(2018.5/20)

大森音楽の広場 Vol.9 が開催されていました。(2019.5/5)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

 

| | コメント (0)

2019年5月 5日 (日)

大森音楽の広場 Vol.9 が開催されていました。

Dsc_4399

史上初の公休10連休も終盤に近づいた令和元年(2019年)のこどもの日の5月5日、東京は大森のJR大森駅東口広場で、第9回目となる大森音楽の広場が開催されていました。

当日は過ごしやすい天候で、いつものようにキッチンカー屋台も集結して、終日多くの聴衆で賑わっていました。

Dsc_4397

Dsc_4398

Dsc_4401

Dsc_4402

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ 

| | コメント (0)

2019年5月 2日 (木)

うどん県への令和勅使は実現するか?

天皇陛下の御代替わりのあった本年(2019年)は、讃岐に配流された崇徳天皇が亡くなられてから855年になります。

明治天皇即位礼のときに、昭和天皇は前回の東京オリンピックの年(1964年)の崇徳天皇800年祭のとき、それぞれ勅使香川県の崇徳天皇白峰御陵(坂出市の白峯寺)に使わされたとの由。そのためかどうか、例によって水不足だったその年の香川はすぐに雨に恵まれたとか(ピクシブ百科事典・崇徳上皇より)。

※崇徳天皇御肖像(Wikipediaより)
Emperor-sutoku 

というわけで、来年(2020年)は再び東京五輪だし、瀬戸内国際芸術祭2019が11月4日まで開催中だし、新天皇陛下は水問題・瀬戸内海運史にも造詣が深いとのことだし、国内外の平和と天変地異のないこと、来年の東京五輪の成功などを祈念するため、今年10月22日に即位の礼のある新天皇陛下が水問題(渇水や洪水や水利権)でいろいろと話題(問題と対立)の多い四国うどん県再度勅使を派遣されればいいなあ、と思ったりする今日このごろでした。

水研究、原点は瀬戸内海 新天皇陛下(2019.5/1 中国新聞)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ 

| | コメント (0)

2019年5月 1日 (水)

HAPPY NEW ERA !

HAPPY NEW ERA !  新時代おめでとうございます!

いよいよ新しい元号「令和」の時代が始まりました。
来年は東京オリンピック・パラリンピックも開催されますし、そういえば本日はメーデーだし、新しい時代が平和で繁栄する、働く人が報われて、リタイアした人も安心して暮らせる時代であってほしものです。

Reiwanp

記念に在京新聞各紙をひと通り買ってきました。各社の見出しを見比べてみよう!

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »