令和5年・新年おめでとうございます&箱根に行ってきました。
明けましておめでとうございます。
昨年は国内外ともにいろいろ難儀な年で、いまだコロナ禍も完全収束に至りませんが、今年は多少なりともマシな年になってもらいたいものです。
というわけで、密を避けつつのお出かけの意味もあって、昨年末、新春恒例の箱根駅伝にゆかりの深い箱根の、箱根神社・九頭龍神社などに参拝し、また、ケーブルカーで硫黄の匂い漂う噴煙が湧き上がる大涌谷を見学したり、関所の復元施設や資料館、箱根駅伝の折り返しポイントや同駅伝ミュージアムなどなど、芦ノ湖周辺を散策してきましたので、ご紹介です。
本年も当ブログをよろしくお願いします。
2023年 元旦 cocobravo 拝
芦ノ湖周辺の名所は「九頭龍の森セラピーロード」(入り口が駐車場の奥だったりする)など歩道についての地理に詳しければ徒歩での散策も効率よくできますが、この関係の地図情報がネットを含め、どこを見てもあまり詳しくないし、バス路線もよそ者にはわかりにくいので、湖畔沿いを歩けると思って広い道を歩いていると、湖から全然離れた車道の路側帯を歩くことになってドツボにはまります。もちろん、自動車で来る方が多いのですが、これはこれで駐車場と渋滞の問題が発生します(年末も大渋滞でした)。
というわけで、意外に便利なのが遊覧船。箱根登山鉄道や箱根ケーブルカー(桃源台駅)、JR小田原駅からの路線バスなどで芦ノ湖畔に到着した場合、主な3つ+1の港(箱根園港・元箱根港・箱根関所跡港+湖尻港)を周回している遊覧船を利用すると、プチ船旅のあと、港を拠点に周囲2kmくらい歩けば、だいたいの名所は比較的楽に周れます。
*以下にも参加しています。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「ガウディとサグラダ・ファミリア展」観てきました。(2023.08.13)
- 東京国立博物館・特別展「古代メキシコ」観てきました。(2023.08.06)
- 日本科学未来館「月でくらす展」観てきました。(2023.08.01)
- JR稲城長沼駅のガンダム像を見てきました。(2023.06.01)
「身辺雑記・ごあいさつ」カテゴリの記事
- たまにはいいことがある。行政書士試験に合格!(2023.01.28)
- 令和5年・新年おめでとうございます&箱根に行ってきました。(2023.01.01)
- 350000ヒット・ありがとうございます!!(2022.11.18)
- けっこう使えるダイソーのBluetoothスピーカー。(2022.03.01)
- 謹賀新年&「寅さん記念館」に行ってきました。(2022.01.01)
コメント