「東福寺展」(東京国立博物館)観てきました。
先日、東京国立博物館・平成館で開催中の「東福寺展」(2023.3/7~5/7)を観てきました。
東福寺は京都にある臨済宗のお寺ですが、奈良の東大寺の東と興福寺の福をとって、両方のお寺を合わせたような寺ということで、かつては大仏(明治時代に焼失)もあった大きなお寺です。
仏像をはじめ、重要文化財の五百羅漢図や十二神将像などそこの宝物が大量に東京に来ていて、内容の濃い展示でした。
※ ↓ 展示品で撮影していいのは、下の再現通路と、以下の3点(釈迦如来像・大仏の仏手・大仏の台座の花弁)だけです。
※東京国立博物館 特別展「東福寺展」(2023.3/9 アイエム[インターネットミュージアム]Internet Museum)
観覧したときはまだ桜が満開でした。
*以下にも参加しています。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「ガウディとサグラダ・ファミリア展」観てきました。(2023.08.13)
- 東京国立博物館・特別展「古代メキシコ」観てきました。(2023.08.06)
- 日本科学未来館「月でくらす展」観てきました。(2023.08.01)
- JR稲城長沼駅のガンダム像を見てきました。(2023.06.01)
- 弘法大師ご誕生1250年。川崎大師にお参りしてきました。(2023.05.05)
コメント