弘法大師ご誕生1250年。川崎大師にお参りしてきました。
本年は弘法大師ご誕生1250年ということで、できれば生誕の地である香川県の善通寺に久しぶりに行こうかなと思っていましたが、いろいろ所用があって叶わず。ということで、本日(2023年5月5日)はお日柄も良かったので電車で行ける川崎大師に行ってきました。
特別に設置されている供養塔の綱を手にとって拝むと、お大師さんとご縁を結べるとのことで、しかと手に取ってまいりました。
このほか、縁日の出店もたくさんあって、また、GW中はこどもの日があるので、こどもフェスタが開かれていて大変賑わっていました。
お昼は参道の味処で「大師カレー」をいただいて、用事に追われたこのGWでは、ようやく休日らしい休日を満喫できましたが、帰宅すると、ちょうど能登半島で起きた震度6強の地震の緊急地震速報が速報対応ラジオから鳴り響いていて、防災にも思いを馳せた1日となりました。
*以下にも参加しています。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「ガウディとサグラダ・ファミリア展」観てきました。(2023.08.13)
- 東京国立博物館・特別展「古代メキシコ」観てきました。(2023.08.06)
- 日本科学未来館「月でくらす展」観てきました。(2023.08.01)
- JR稲城長沼駅のガンダム像を見てきました。(2023.06.01)
- 弘法大師ご誕生1250年。川崎大師にお参りしてきました。(2023.05.05)
コメント
そうかぁ。川崎大師は弘法大師を祀ってるお寺だったのかぁ。知らなかったなぁ。
投稿: けいつ~ | 2023年5月13日 (土) 19時58分
いやあ、全国の有名な〇〇大師のお寺はだいたい弘法大師さんを祀ったお寺なのです。空海恐るべし。ときどき、おみくじを始めた元三大師のお寺(深大寺)などもありますが。
投稿: cocobravo | 2023年5月13日 (土) 22時03分