カテゴリー「食べ物・うどん」の43件の記事

2024年7月 1日 (月)

7月2日は「うどんの日」!

Udonnoumikyanchyan
※東京・新橋にある香川・愛媛両県の物産アンテナショップ「せとうち旬彩館」2Fのレストラン「かおりひめ」で客を出迎える「うどん脳」(右)と「みきゃん」ちゃんのコンビ

2011年に「うどん県」宣言をした香川県では、県生麺事業協同組合(本場讃岐うどん協同組合)を中心に、1980年以来、7月2日を「うどんの日」と定め、いろいろなPR活動が行われています。

”うどんの日”の紹介

今日は何の日 うどんの日(7月2日)(PR TIMES Magazine 2024.7/2)

うどん県旅ネット

昔の農村で、田植えや麦刈りなどの作業が一段落する半夏生(はんげしょう)に、農作業を手伝ってくれた人にうどんを振る舞う習慣があり、半夏生が7月2日ごろに当たるので、この日を「うどんの日」としたそうです。

というわけで、今月(2024年7月)から流通の始まる新紙幣を使って、暑い日はうどんを食べて夏を乗り切りませう。

さぬきうどん全店制覇攻略本2024 25年版 【完全ガイドシリーズ390】新紙幣完全ガイド 100%ムックシリーズ 晋遊舎

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ 

| | コメント (0)

2017年12月24日 (日)

フリーマガジンで肉料理特集。対談で「島の害獣」をジビエに。

Metromin

現在配布中(2017.12/20~)の東京メトロ(地下鉄)のフリー・マガジン「メトロ・ミニッツ」(2018年1月号)は「肉料理」特集。

いや~おいしそうだけど、この歳で肉ばっかり食ってたら痛風とかになりそう…と、それはさておき、意外にも「小豆島」を舞台に対談記事が。

「世界屠畜紀行」の内澤旬子さん、東洋オリーブ社長の南安子さん、料理研究家の松田美智子さんという豪華な顔ぶれ。

今の小豆島では猿・鹿・猪、そして、ヌートリア(!)が暴れまくって被害を出しているので、(猿以外の)これらをジビエなどに利用できないか、鹿がオリーブの幹の皮を食べてしまうがその木では実の生育が早まった…などなど興味深い内容でした。

世界屠畜紀行 THE WORLD’S SLAUGHTERHOUSE TOUR (角川文庫) 東洋オリーブ トレアオリーブ油ギフトセット273g×2本セット

日本の味 ジビエ・バイブル

アニマル・ウォッチング―日本の野生動物 ヌートリア スナップ写真集

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 7日 (火)

第99回東京香川県人会総会行ってきました。

P1 P2

2017年11月6日(月)、夏の高校野球甲子園大会と毎年回数が同じな東京香川県人会総会に行ってまいりました。

今年の会場は東京プリンスホテルで、約360人が出席。 高校の同窓生や仕事の知り合いなど、各所で会話が弾み、讃岐うどんはもちろん、香川由来の素材で作られたものを多く含む美味しい料理もたくさん出されました。

アトラクションと抽選会も盛り上がり、帰りには全員がお土産をもらって、出席したみなさんは三々五々帰途についていました。

関連記事 : 今年で70周年。第98回東京香川県人会総会に行ってきました。(2016.11/4)

※総会議事での松平会長の挨拶。壇上後方は来賓各氏。
01

※乾杯前の挨拶をする福家副会長。
01a

※乾杯後の懇親会の様子。
02

02a

※司会の橋詰尚子(ひさこ)さん。
Hashizume

※シャンソン歌手・別府葉子さんとピアニスト・鶴岡雅子さんによるアトラクション。お二人とも香川出身です。
Bepputsuruoka

※お楽しみ抽選会。
03

・・・抽選では、私の前後の番号はなにがしか当選していたが、私の番だけ見事にスキップされていました・・・(-_-;)

※抽選会の景品。
Chyusen

※お料理各種。
F1

Fa

Fb

※香川産素材の料理・オリーブ牛。
F2 Fo

※オリーブハマチ。
F3

※オリーブハマチと海の幸の盛り合わせ。
F4

※キウィのさぬきゴールド。
F5

・・・今年は食べることに集中したので、メイン料理からフルーツ、デザートのスイーツまでひととおり食いました。いや~満足満足。\(^_^;)/

※香川物産の即売。
Bussan

※観光やふるさと納税などのパンフレット。
Kanko

※参加者全員に配られたお土産。昨年より種類が多かったです。^_^
Miyage

※会場の東京プリンスホテルと東京タワー。
Princehoteltokyo

※おまけ。ビルのガラス面にうつった夜の東京タワー。
Mirrortower

いうまでもなく、来年は節目の第100回です。

(修正・追記) 総会は例年11月の第1月曜日でしたが、来年(平成30年)は、「うどん県 東京」さんのfacebookによると、東京プリンスホテルで、11月18日()だそうです。

香川ゆかりの東京周辺在住のみなさんは、ぜひ今から予定に入れて、ふるってご参加下さい。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月26日 (土)

うどん天下一決定戦とスーパーよさこい&NHK防災パーク行ってきました。

東京・原宿表参道で開催された「うどん天下一決定戦」と「スーパーよさこい」(原宿表参道元氣祭2017)&NHK防災パークに行ってきました(2017年8月26、27日開催。写真は26日)。

1

関連記事 : U-1グランプリと原宿表参道元気祭2013に行ってきました。防災パークも。(2013.8/26)

全国から参加者のある催しですが、「うどん天下一決定戦」には讃岐うどんの店が2軒(「讃岐のおうどん・花は咲く」と「うわさの麺蔵」)、「スーパーよさこい」には高知のチームは多数、香川からも「さぬき舞人」というチームが出場していました。

また、NHK防災パークは9月1日の防災の日にちなみ、毎年この頃行われています。家族連れで楽しみながら防災を学ぶのによい催しです。

2

●うどん天下一決定戦

3

4

5

※うどんの見本
6

7

8

●スーパーよさこい

※原宿口ステージ

8a

※NHK前ストリート

9

10

11

※高知県PRブースの坂本龍馬像と島崎和歌子さんの「高知家」パネル
12

●NHK防災パーク

※会場はNHK東京放送会館(NHK本局)前

13

※災害救助犬とスタッフの紹介
14

※日赤のAED・心臓マッサージの講習テント
15

16

17

※レスキューゾーンの車両等展示エリア
18

※起震車
19

※消防の特殊車両
20

21

※遠隔操作の無人救助車両
22

23

※消防団用の車両
24

※消防の機動バイク
25

※スーパーアンビュランス(大型特殊救急車)
26

※NHKの中継車公開
27

※ゴーグルなどで災害現場を見られるバーチャル体験コーナー。・・・おね~~~さん!ピント合わせの方法は最初に教えてくださいよ(ゴーグル上側のダイヤルを回す)。(-_-);
28

※建替え中の渋谷区役所前の時計台。気温31℃で、ときおり雨もパラパラ。蒸し暑かったです。
29

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月26日 (日)

うどん県の“おいでまい”が特Aの米に。

久しぶりの更新です。もうすぐ(2017年4月)でサポートの終わるWindows VISTAのポンコツパソコンを多少まだサポート期間のあるWindows7マシンに乗り換えるために格闘しておりました。

     *     *     *     *

さて、先日職場近くの、大手町JAビルの農業ギャラリーを昼休みに覗いたところ(弁当コーナーや「日本農業新聞」や「家の光」の閲覧コーナーなどがある)、ちょうど、(私の地元の)香川県の農産物のアンテナ販売をやっていました(ときどき各地のJAさんが出張販売に来ているようです)。

「おいでまい」のご飯パック。右は、おまけにもらったオリーブオイルハンドクリームとお茶の試供品。
Oidemai

香川は、なんといっても、讃岐うどんが有名ですが、他にも小豆島のオリーブや牛、養殖ハマチなども美味しく、米に関しても、ブランド米の「おいで米(まい)」(=讃岐弁で「来てください」)が、2年ぶりに特Aランクに帰り咲いたとかで、せっかくなので(比較的安かったので・・・)、「おいでまい」のパックごはんを買ってみました。

Kc461148 Kc461149

*16年産米食味ランキング おいでまい「特A」奪回 2年ぶり、土壌改良など奏功(四国新聞 2017.2/24)

*日本穀物検定協会―米の食味ランキング

※おいでまいCM動画

少子高齢化社会で老人や子供の見守り、災害時の実情把握、過疎地の金融や宅配機関の維持などのためにもっとも効果的な組織である郵便局を強引に民営化したのが大いに「?」なのと同じように(アメリカですら郵便事業は「公社」)、協同組合である農協を攻撃することが、食料自給率が低く、過疎による人手不足で、すでに超高齢化産業となっている農業の活性化につながるとは思えませんが、旧態依然で効率化無視の姿勢のままであっては、今後立ち行かなくなることも確か。

日本の農業は、水資源や森林、土壌など環境保全、防災も兼ねているし、食料自給率も高くないので、関係者の皆さんには、ぜひ、業務・営業の「カイゼン」に励んでいただきたいものです。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

・・・で、8年も使った(まだ使っているが)「VISTA」パソコンは、カタツムリのように処理が遅くなっていたので、バック・アップとった後は工場出荷状態にリカバリしてやったぜ。フッフッフッ。「7」はサクサクよく動くのでうれしいです。現在はWindows「10」の時代だけど。(-_-);

ちなみに、昔、Windows「98→me(アップグレードした)」マシンは10年近く使った。いやはや、なんとHDDは8G、RAMは64Mだったのだ。これを使い終わる頃、世間では「XP」の時代が既に終わろうとしていたのだった・・・。

*Windows OSの主なバージョンの歴史は・・・
・Windows3.1(1992年)→95→98→me/2000→XP→Vista→7→8.1→10(現行)

・GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース:マウスで操作できる画面。ただしMacは最初からこれ)が使えるWindows以前は、真っ黒画面にコマンドを直接キーボードから打ち込むMS-DOS/DOS-Vで、ハードディスクにインストールしたソフトを、HDD管理ソフトに登録して使っていました(画面だけ見ると、スマホを意識した今のWindows8や10は、この時代に先祖返りした感じ。もちろん昔はタッチパネルはありませんが)。

さらにその前はBASICとか、更に昔からのマニアは2進法の機械語とか、プログラマーやSEが使うC言語とかFORTRANとか、リナックスとか、ホームページをつくるHTMLとかになると、一般人には、かなり高度な話になってきます。

有り金はたいて初めて買ったパソコンはNEC PC-6001でした(高校生だったが、自腹だ!)。いや〜記憶媒体はカセットテープでしたよ。

               みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 CD-ROM1枚(Windows 2000、XP対応)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年1月 7日 (土)

新春、東京・新橋界隈で七草粥とお雑煮散歩。

P1040583
※愛宕神社での巫女(みこ)さんらによる七草粥(ななくさがゆ)のおふるまい風景

ほおずき縁日(6月)などで有名な東京・港区の愛宕神社では、毎年1月7日お焚き上げとともに、参詣者に七草粥がふるまわれます。というわけで、今年(2017・平成29年)は、1月7日が土曜日でしたので、行って参りました。

※愛宕神社

P1040525

P1040529

※お焚き上げ

P1040547

P1040553a

P1040577

※”おとなのふりかけ”付きの七草粥と、配布されているところ。七草粥のおふるまいは、お焚き上げの後です。

P1040569

P1040568

なお、愛宕神社のすぐ隣には、展示がリニューアルされたNHK放送博物館があります(入場無料)。

P1040586

また、歩いて20分位の新橋にある、香川・愛媛両県合同の物産品アンテナショップせとうち旬彩館の2階にある郷土料理店「かおりひめ」で、1月4日~1月15日の間の正月特別メニューのうち、お雑煮も食べてきました。もっとも、甘いものばかり食べていると太りそうなので、今年は、あん餅入りの香川雑煮ではなく、愛媛雑煮の方にしました。

P1040610

P1040612

P1040613

P1040614

P1040611

この他、近所の虎ノ門の金刀比羅宮で、お神酒をいただきました。

P1040602

P1040603

酉年でもあるので、新橋の烏森神社にもお参りしてきました。。

P1040605

非常に寒い一日でしたが、快晴だったので、お散歩には良い一日でした。

関連記事 :
・あん餅雑煮を(東京で)食べてきました。(2011.1/10)
・屋内に入りたい猫…愛宕神社の冬の日。(2012.1/28)

こちらはJR新橋駅前広場のクリスマス・イルミネーションの飾りつけがついたSL。

P1040608

***神社のお焚きあげには撮影に意気込む高価なカメラを抱えたカメラ・パーソン、特に高齢者が大集結。といっても、ここでも(駅伝応援と か、イベントの見物などの時も同じで)マナーの悪い一部の偉そうにした、とっしょり(年寄り。若者でも外国人でもない)のばーさん・じーさんが互いに喧嘩してましたねえ。割り 込みなんか当たり前の、あの感覚は理解不能。ばーさんは境内で何回も唾吐いてたし、「昔の人は礼儀が悪い」ねえ。ほんとに。お焚きあげにはゴミを放り込むし、身なりもだらしないし、大きなバッグを人にぶつけ回るし、交通の邪魔なとこで突っ立ってるし、他にも、差別的言動は繰り返すし(有名大学以外は見たくないなら駅伝応援しなくて結構だし、外国人留学生に偏見もろだして無駄に話しかけるのやめてよ)、スーパー店内で唾吐くし、カゴは散らかすし、荷台も独り占めするし、いやはや、うんざり。「昔は教育が悪かった」のでしょう。きっと(笑)。最近は世界的に、「日本人はやさしい」ことで評判ですが、昭和時代・高度成長期の日本人は「エコノミック・アニマル」と呼ばれ、世界から顰蹙をかっていました。彼らは今でもお元気過ぎるようですな。(直接見たことを報告してるだけなので、”全部じゃない”とか”オマエは聖人君子か”など分かりきった反論なんか知りません)***

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月16日 (火)

重力波より「うどん値上げ」ニュース…地元紙の役割

ツイッターでは、もちろん当日に盛り上がっていましたが、こちらは日遅れの追いかけ紹介。

世界中の新聞の一面トップを「重力波を初観測」という、ノーベル賞級の科学ニュースが飾った2016年2月12日、わが地元のうどん県(香川県)の地元新聞・四国新聞では、重力波ニュースは1面ではありましたが左肩に。トップは「県内うどん店であいついで値上げがあった」という記事でした。

*さすがうどん県 「四国新聞」朝刊トップが重力波でも円急騰でもなく「うどんの価格上昇」でTwitter民うなずく ノーベル賞級の功績よりも日本経済よりも、うどんが大事。(ねとらぼ 2016.2/12)

Shikokunp

四国新聞(四国・香川県の地方紙)は、ホームページに、「うどん」専門コーナーがあったり、「早明浦ダムの貯水率」が(水不足に備えるため)常時表示されていたり、ご当地色の強さでよく話題になりますが、今回もその面目躍如といったところ。

もっとも、「ねとらぼ」の記事の副題にあるように「ノーベル賞級の功績よりも日本経済よりも、うどんが大事」というふうに県外の方々に思われるのは、ちょっといただけない。

「重力波ニュース」が完全スルーされているならともかく、ちゃんと一面にはあるし、地元紙なら、地元ニュースが優先なのは当然。また、「うどん値上げ」の理由が、「うどん店が消費税増税の負担に耐えられなくなったから」ということなので、まさに、日本経済や政府の政策が、地方の食生活と直結していることを示してもいます。

(ついでに紹介すると、地方紙では全国・海外ニュースは主に、共同通信社の配信記事が多いわけですが、「重力波」のような(共同の)科学ニュースは、なかなか分かりやすくて一般全国紙よりも、読み甲斐があることが多い)

(主な通信社には、他に時事通信社があります。また、報道写真のデータベースでは時事通信フォトが有名)

さらに、現在、うどん用の小麦は大半がオーストラリアからの輸入なので、「円高・円安」や「異常気象(豪州の旱魃)」も、うどん価格に直結します(一方で、讃岐産の小麦の開発も続いている)。

関連記事 : 讃岐うどんから見た世の中。(2011.6/2)

ちなみに、週刊東洋経済2016.2/13日号(リンク先は目次のPDF)によると、「うどん県(それだけじゃない香川県)」のキャンペーンでは、その仕掛け人の方(PR会社㈱TMオフィス代表・殿村美樹氏。「うどん県」の他、「今年の漢字」「ひこにゃん」「佐世保バーガー」のPR戦略などを手がける)には大変な人生ドラマがあったようで、驚かされました。

今後、TPP条約が発効すれば、うどんにかぎらず、米や肉類をはじめ、他の食料品や農産物、各種地元産業にも大きな影響が出るでしょう。全国の地元メディアの皆さんは、日本全体や世界の動きと地元の関わりを分かりやすく伝えるよう頑張ってほしいものです。

*地方紙での最近の大きな地元関連ネタをもうひとつ。

指揮者の小澤征爾さんが2016年2月15日、第58回グラミー賞の「最優秀オペラ録音部門」で受賞されましたが、受賞作品は2013年に松本市の音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本(現セイジ・オザワ松本フェスティバル)」で指揮・収録されたオペラ「こどもと魔法」だったので、長野県の地元紙「信濃毎日新聞」では号外が出ました。

*小澤征爾さんグラミー賞 SKF「こどもと魔法」(信濃毎日新聞 2016.2/16 「長野県のニュース」)

*小澤征爾さんグラミー賞(信濃毎日新聞 号外 2016.2/16 リンク先はPDF)

******************

***なお、政治がらみだと”ニュースのスルー”は、どこの新聞でも散見されます。「客観報道」といいつつ「読者を誘導」するような記事があるから、最近のメディアは批判されることが多いのでしょう。「社としての意見」は「社説」で、「事実」の報道は「記事」で、住み分けをできるかぎり明確にしてもらいたいですね。また、日本のメディアは基本、日本人しか読者・視聴者としていないので、国際機関や国際会議、アメリカ議会の公聴会などで日本マターが出た時だけ大々的に報道する傾向が強いです。すると、実は「世界中に数ある問題の一つとして取り上げられたもの」であっても、日本人は「また狙い撃ちにされた」と感 じて、外国への無用な反発を惹起することがあります。こういうところは、池上彰さんのように、きちんと背景説明や解説付きの報道をしてもらいたいものです***

*日本新聞協会(テレビ局も加盟)のサイト

*ニュースパーク(日本新聞博物館/横浜市/改装中)のサイト

*放送ライブラリ(ニュースパーク内)のサイト

*NHK放送博物館(東京都港区)のサイト 

*全国郷土紙連合のサイト

*ろこねっと(地域新聞図書館のサイト)

ちなみに、全国紙・ブロック紙・地方紙・地域紙・郷土紙(&スポーツ紙)などの一般(向け)紙の他、各業界などの業界紙・専門紙というのもたくさんあります。

*日本専門新聞協会のサイト

雑誌関係はこちら。

*日本雑誌協会のサイト

*全国タウン情報ネットワークのHP

こちらは、アメリカの新聞博物館(ニュージアム)のサイト。世界中の新聞の1面などが見られます。

*NEWSEUM(ワシントンD.C.)のサイト(英語)

「雑誌・新聞総かたろぐ」というのもある→メディア・リサーチ・センターのHP 

データブック 日本の新聞〈2015〉

(図解)池上彰の ニュースの基本が面白いほどわかる本 (中経の文庫) 池上彰に聞く どうなってるの? ニッポンの新聞

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月11日 (月)

あんもち雑煮と雑穀もち

さて、今年も東京は新橋のお食事処「かおりひめ」で、香川の「あんもち雑煮」を食べてまいりました。

Kc460957

あん餅2個入り・押し寿司付きで880円(税込み)。1月4~15日限定ですが、休日に行くと例年以上に混んでいたような印象でした(もちろん、他のメニューを食べている人もいます)。

香川・愛媛 せとうち旬彩館(「かおりひめ」)のHP

Kc460958

で、あんもち雑煮は「香川雑煮」ですが、「かおりひめ」が入る「せとうち旬彩館」は、香川・愛媛共同の物産館なので、両県の特産品が売られています。

Kc460960

そこで見つけたのが、愛媛県宇和島市の「マエダ」社製造の”雑穀餅”。名称は「玄米十穀もち」。餅を”つなぎ”につかって、玄米と雑穀を固めたもので、電子レンジやオーブントースターでも調理できて便利。歯ごたえもあって美味しかったです。

Kc460962

ちとエクスペンシブなので、たくさんは用意できないかもしれませんが、普通の餅に比べて喉に詰まりにくいのと、ヘルシーな点が良いのではないかと思って気に入り、こういうのもあるということでご紹介です。

玄米十穀もち 240g(40gx6個) 6袋
玄米十穀もち 240g(40gx6個) 6袋

関連記事 :

今年もあんもち雑煮を(新橋で)食べました。(2015.1/12)
あん餅雑煮を(東京で)食べてきました。(2011.1/10)

たこあげの年明けうどん。(2012.1/11)

なお、「かおりひめ」の正月特別メニューでは、いうまでもなく「愛媛雑煮」「年明けうどん」もやってました。

このほか、他府県のアンテナショップも盛況のようです。

JR・東京~有楽町~新橋、各駅付近のアンテナショップ一覧MAP(Let's Enjoy Tokyo)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月10日 (火)

残念なニュース。

帝国データバンクの速報によると、京都の「うどんミュージアム」が破産したそうです。

*うどんミュージアム破産 京都・祇園、負債額8千万円 (47NEWS/京都新聞 2015.3/10)

*うどんミュージアムが破産(Yahooニュース/帝国データバンク 2015.3/10)

昨年から今年にかけては、大阪・東京への進出も予定されていて、楽しみにしていたのですが、残念な結果となってしまいました…。

うどん文化発信と、古い町家再活用の事例でもあったので、再起をお祈りしたいところです。

関連カテゴリー : 食べ物・うどん

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 5日 (火)

うどんミュージアムが大阪・東京に進出!

昨年(2013年1月)京都にできて新名所となっていた、全国のうどんを集めた「うどんミュージアム」。

「京都祇園うどんミュージアム」のホームページ

今年は、ついに、大阪(秋)・東京(冬)にも進出するとのこと。

「うどん県」香川には、いまだ「うどん博物館」はありませんが、今後の動きを「関心を持って推移を見守っていく」(前の日銀総裁か?)としましょう。

関連カテゴリー : 食べ物・うどん

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧