カテゴリー「ラジオ・ネット放送」の18件の記事

2023年2月 1日 (水)

オールナイトニッポン55周年で55時間の特別番組!

ラジオの深夜放送を代表する番組「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)が1967年の初放送以来、昨年(2022年10月2日)で55周年を迎え、これを記念して、2023年2月17日18:00~19日25:00に55時間ぶっとおしの大型特番が放送されるそうです。

Ann55

ニッポン放送・オールナイトニッポン55周年のページ

かつてのパーソナリティーが集結。豪華です。

  

また、’70~’80年代にパーソナリティを務めていたレジェンドの笑福亭鶴光師匠が、秋から春まで(野球のオフシーズン)夕方に週3日17:30から「鶴光の噂のゴールデンリクエスト」を担当されていて、こちらでもリスナーからの「オールナイトニッポンの思い出」を紹介しています。

最近はradikoでも、タイムフリーで時間にしばられずに聞けるし、かつての放送を懐かしみながらまた聴いてみたいです。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ 

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

オールナイトニッポンが55周年。

日本を代表するラジオの深夜放送「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)が今年(2022年10月2日)で55周年を迎えるとのことです。

これを記念して10月2日の深夜に特番があるほか、2023年2月には55時間ぶっとおしの大型特番が企画されているとのこと。

ニッポン放送・オールナイトニッポン55周年のページ

 

また、’70~’80年代にパーソナリティを務めていたレジェンドの笑福亭鶴光師匠が、この秋から春まで(野球のオフシーズン)夕方に恒例の「鶴光の噂のゴールデンリクエスト」を担当されていて、こちらでもリスナーからの「オールナイトニッポンの思い出」を紹介しています。

最近はradikoでもいろいろ聞けるので、かつての放送を懐かしみながらまた聴いてみるつもりです。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ 

| | コメント (0)

2020年6月11日 (木)

「FMしながわ」が開局一周年。

東京・品川区の地域FM「FMしながわ」が2020年6月1日で開局1周年をむかえ、Youtubeの品川区公式チャンネルで改めて紹介されていました。

*FMしながわ 88.9MHz

*JCBAインターネットサイマルラジオ(全国のコミュニティFM)

※FMしながわ ~こんな時! あんな時!(品川区公式チャンネル しながわネットTV 2020.6/10)

地域密着の放送局であるとともに、路上の防災スピーカーなどは放送されていても聞き取りづらいので、区の防災放送の受信用としてもお役に立ちます、とのことです。今後も頑張って欲しいです。

関連記事 :品川区のコミュニティFM「FMしながわ」が開局。(2019.7/24) 

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ 

| | コメント (0)

2019年7月24日 (水)

品川区のコミュニティFM「FMしながわ」が開局。

令和の時代がはじまった2019年5月、の翌月(^^)、東京・品川区のコミュニティFMFMしながわが開局していました。

Fmshinagawa889

周波数は88.9MHz地域内で、FM放送(76.1 - 89.9MHz )が受信できるラジオならワイドFM(90.0~94.9MHz) 非対応でもOK。もちろんネットでも聴取できます。なお出力は20W。

*FMしながわのHP

*JCBAインターネットサイマルラジオ(全国のコミュニティFM)

*CSRA日本全国のコミュニティFM

*Listen Radio(リスラジ)再生パネルはHP左上の「Listen Radio」ロゴの直下。「Adobe Flash Player」による再生です。HPには広告が多いです)

コミュニティFMはすでに全国各地にありますが、人口の割には意外に地元FM局が少ないのが東京23区。

ケーブルテレビ品川東急グループの関連会社)で、横浜市青葉区のコミュニティFM「FMサルース」(こちらも東急グループ)とのサイマル(同時)放送番組がメインのようですが、もちろん品川区域の独自番組もあり、地元密着の新しいラジオ局に期待したいです。

Timetable

私自身としては東急大井町線の電車内デジタルCMで初めて知りましたが、今後が楽しみです。

ちなみに、ワイドFM放送は、昔の、TVアナログ放送時代にNHK1・3CHの音声が聞けたラジオでも聴取可能です。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

| | コメント (0)

2017年10月23日 (月)

radikoでNHKも聞けていた。

既に今年(2017年)の10月2日から始まっていたのですが、最近気づいた話。

民放ラジオ局のネット同時配信の「radiko.jp」に、NHKのラジオも参加して、両方同じサイト・同じアプリで聞けるようになってました。

ラジコ NHKラジオの実験配信を発表(電通報 2017.9/20)

radiko.jpのFacebookページ

   Radikojp
   *radiko.jpのサイト

   Rajirurajiru
  *NHK らじる★らじるのサイト

まだ「実験的」な運用(配信期間:2017年10月2日(月)~ 2018年3月30日(金))のようですが、便利で良いので、ぜひ続けてほしいです。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月19日 (木)

在京民放AM局のワイドFM放送が12月7日から開始!

東京の民放AM局3局ワイドFM(FM補完中継局)の本放送が、2015年12月7日13:00から開始されるそうです。

*民放ラジオ3局、12・7に特番同時生放送 ワイドFM開始記念で夢の共演(47NEWS/オリコン・スタイル 2015.11/17)

Wfm

Tst
※電波は東京スカイツリーから。

一時は、「AM局がFM局に転換する見込み」という報道があり、(FM波の方が音声がクリアだが、近距離にしか電波が届かないので)どうなることかと思っていましたが、当面は、災害対策なども考慮して、特にかえって都市部などで聴取しにくいAM(中波)放送を、同じ内容でFM波でも放送するようです。聴取者側でも、移動中や災害時はネット放送でなく従来のラジオを聞いている人(私だ)も多いと思うので、これはありがたいことです。

関連記事 : ラジオのAM局がFM局に転換!?(2013..3/1)

TVがアナログ放送だった時代はFM波で聞けたTVの音声は、いまではワンセグ対応機器でないと聞けないし、FM文字多重放送(”見えるラジオ”)というのも無くなったし、ラジオのFMチューナーの利用は最近寂しくなっていましたが、これは一つ楽しみが増えた感じです。

既に10月5日から試験電波は発信されていて、TBSラジオは90.5Mhz、文化放送が91.6Mhz、ニッポン放送が93.0Mhz。テレビがアナログ放送時代のNHKテレビ1・3チャンネル(&かつてのVHF民放局)の音声をFMモードで聴くことができた機種のラジオならば問題なく聴取できます(最近のラジオではFMが上限90Mhzまでになっているものもある)。

今後、ワイドFMは全国に拡大予定なので、ラジオの発展を見守りたいところです。

<関連サイト>

*TBS(90.5Mhz)/*文化放送(91.6Mhz)/*ニッポン放送(93.0Mhz)

*SONY/*Panasonic/*Toshiba

関連カテゴリー : ラジオ・ネット放送

※ラジオ番組表2015年秋号 (三才ムックvol.829)
ラジオ番組表2015年秋号 (三才ムックvol.829)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月14日 (火)

J-Waveの“GROOVE LINE Z” ラジオゲリラに遭遇!

P1040087

本日(2015年7月14日)、会社からの帰宅途中FMラジオ・J-Waveの夕方DJ番組GROOVE LINE Z(DJ:ピストン西沢さん)を聴いていたところ、ちょうどJR東京駅近辺で、「ラジオゲリラ・やさしい街選手権!聴いている人、東京駅丸の内北口に集合!!」とのお言葉。

リスナー魂(というよりミーハー魂)で、さっそく駆けつけたところ、幸運にも(やや申し訳ない気がしないでもないが)1番到着(午後6時過ぎごろ)! なんと、ラジオゲリラ:東塚菜実子(とおづかなみこ)さんにお会いでき、直接TシャツとステッカーをGetさせていただきました。

※JR東京駅丸の内北口でラジオゲリラ中の東塚さん(中央の女性)
Kc460688a

GROOVE LINE Z ツィッター・・・(このどこかに私が (^^) )

ほかにも、近所で働いているリスナーさんら数名の方が駆けつけていました。ふだんは聴くだけで、投稿したこともないのに、西沢さん・東塚さんはじめ、スタッフの皆さん、どうもありがとうございました。今後も、楽しい脱力系番組、よろしくお願いします (^_^;) 。

ラジオはネットでも…radiko.jp

関連カテゴリ : ラジオ・ネット放送

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月20日 (木)

“国営国際放送”で宣伝合戦。

クリミアでは、ウクライナ、ロシアをはじめ、アメリカ、EUなどが絡んで、緊張が続いています。

また、東京の朝鮮総連本部ビルの競売に関して、高松本社のスーパーのグループ「マルナカ」の名前を(高松出身の東京在住者として)久しぶりに聞くなど、最近国際情勢に関係するニュースがいろいろ興味深いです。

BCLライフ2014 (三才ムックvol.670)

さて、例のM会長さんが理解しているかどうか知りませんが、我が国のNHKはイギリスのBBCと同じく国内外向けともに「公共放送」であって、「国営放送」ではありません。

(最近は、安値で買い叩いてきた(?)韓流ドラマばかり流すのを多少やめて、人材・技術の継承が危ぶまれている時代劇をはじめ、よさげな自主制作ドラマが増え、朝ドラもヒットが続いて結構なことです。Nスペや報道の方も、「左右」どちらにも偏らずに硬派で頑張ってもらいたいもんです。受信料は政府の宣伝支援費として払ってるんではないのでね)

しかし、海外では国際的に自国の立場を宣伝するために、国営で短波などを使い(もちろん最近は衛星を使ったテレビ放送もある)国際放送をしている国が多くあります。

その最大手は、実に米露中の3大スーパーパワーであって、世界中に対して自国の主張を繰りかえし宣伝しており、そこのHPなどを見ると、それぞれの国の立場や思考パターンが見えてきて興味深いです。

アメリカ : Voice of  America(日本語はなし。今では同盟国なので ^_^; )

ロシア : ロシアの声(日本語放送・サイトあり)

中国 : 中国国際放送(日本語放送・サイトあり)

(以上3つは全て国営海外宣伝放送)

*その他の国際放送(Wiki)

日本語の放送・サイトもあるので、ときどき聴いたり覗いてみるのも、国際情勢理解の参考情報になるんではないかと思います。もちろん当該国の「政府発表」を一般向けに分かりやすくしているだけなので、それを踏まえた上の話ですが、各国政府や大使館のHPよりは、情報がバラエティに富んでいるので、見る甲斐があるかもしれません。ご参考まで。

関連カテゴリー : ラジオ・ネット放送

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

ラジオのAM局がFM局に転換!?

報道によると、在京のラジオAM局が、FM局に転換することを検討しているそうです。

*AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消(朝日新聞デジタル 2013.2/28)

都市部はコンクリートの高層ビルが林立して各家庭に電波が届きにくくなっているのと、2020年までに老朽化した施設を更新しないといけないので、それに合わせて各AM局が音質の良いFM放送局に転換することを検討しているそうです。

話の趣旨は分かるのですが、AM(中波)だと音質が悪くても結構遠くまで電波が届くが、電波が直進するだけのFM波だとごく近隣にしか電波が届かなくなります。

ニッポン放送の深夜放送・オールナイトニッポン(最近は45周年特番を色々やってます。2/22~24に45時間スペシャルをやっていたが、鶴光師匠や中島みゆきさん、谷山浩子さんなども久しぶりに出演していてすごかった)などは、ネット(中継)局が多くて地元(香川)でも昔から楽に聴けましたが、一方、中継の殆ど無かった文化放送セイ!ヤング(歳が分かるな…)などは、東京から微かに届く電波をいろいろ工夫して雑音の中なんとか聴いていた記憶があります。

セイ!ヤング&オールナイトニッポン70年代深夜放送伝説 ヤンタンの時代。

香川あたりだと、ラジオは地元局のRNC(香川・西日本放送)RSK(岡山・山陽放送)の他、大阪MBS(毎日放送)ABC(朝日放送)などを聴くことが昔から多く、1970~80年代はMBSのヤングタウンも、私などはよく聴いていて、”ヤンタン”はオールナイトニッポンと並んで深夜放送の双璧といった感じでした(私の中では。当時、どちらも笑福亭鶴光師匠がDJで大人気でした)。

Yantan_2
(当時のMBSヤングタウンのステッカー”クランチ・バード”)

FMだと香川に民放FM局がなかったころは、NHK以外ではFM大阪がどうにか聴けないかと苦心していろいろ試してましたが、さすがにほとんど無理でした。

*全国ラジオ局リンク集―ビデオリサーチ社のサイト

AMをFMに転換するなら、ラジオ局のネット・ライブ放送 radiko の地域限定も解除してもらいたいなあ、と思います(スマホでは全国の放送が聴けるアプリがあるようですが)。

こうすれば全国で、他の地域の地元局が聴けて(東京で地方出身者が地元局を聴いたり、しゃべりの面白い関西のラジオを聴いたりして)、ラジオ聴取者数全体の底上げになるんじゃないかと思ったりします。

推移を見守りたいところです。

ラジオマニア2013 (三才ムックvol.571) ラジオ番組表2012年秋号 (三才ムック vol.562)
ラジオ番組表の2013年春号は4月発売…だと思います)

関連記事 : ラジオの高音質ネット・ライブ放送。NHKもやってます。(2011.9/29)

関連カテゴリー : ラジオ・ネット放送

ちなみに、3月3日はひな祭り…だけでなく、「民放ラジオの日」だそうで、民放ラジオ統一キャンペーン”(あなたの学校に)ラジオがやってくる!”というイベントをいろいろやるようです。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月23日 (土)

健さんの恋する県産品

俳優の要潤さんがうどん担当の、バイオリニストの川井郁子さんがアート担当の副知事を務める「うどん県」(香川県)ですが、うどん県の県庁観光課には”うどん健”さんという係長がおられます。

※この人が、うどん健係長です…(^_^);
Sv_mr_udonken

職務に忠実に、うどんと並ぶ県産品を紹介してます。

Twitterもやってます

※「健さんの恋する県産品」(第4話・しょうゆ豆編)(YouTube/TheUdonken

第1~3話までは、「要の台所」サイトでの、渋い声(中村悠一さん)による「VOICEメッセージ」だけでしたが、第4話からアニメになりました(健係長がだいている魚はサワラ)。
 

うどん県は自治体広報の実験場みたいです。

関連記事 : アートもあるんで(あります)。うどん県。(2012.6/12)

関連カテゴリー : 食べ物・うどん

ちなみに、「うどん県」とは全然関係ありませんが、今年(2012年)8月25日には”健さん”の6年ぶりの主演映画「あなたへ」が公開されます。 \(^_^)/

※映画「あなたへ」公式サイト 。背景の写真の橋はたぶん、関門海峡大橋。

※脚本を元にしたノベライズ版が既に発売されてます。
あなたへ (幻冬舎文庫)

また、永谷園創立60周年記念CMでも健さんが出演されています。CMの出演は8年ぶりだそうです。

*永谷園テレビCM紹介 : お茶づけ海苔「ひたむきに歩く」篇(30秒)・・・「ありがとう ございます」

ちなみに、永谷園さんの”松茸の味・お吸いもの”をつかった、玉木宏さん出演のかまたまうどんを食べるCMもあります。

*永谷園テレビCM紹介 :  松茸の味お吸いもの「こいつで釜玉うどん」篇

       永谷園 松茸の味お吸い物 約2.3g×50P入

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)