カテゴリー「広告関連」の17件の記事

2017年3月 9日 (木)

銀座ソニービルに津波の高さを示す垂れ幕広告が。

この(2017年)3月11日で、あの東日本大震災から6年となりますが、同じくこの3月の末でいったん営業を終了し、建て替えが決まっている銀座のソニービルで、ヤフー・ジャパンが津波の被害を忘れないようにと、当時襲来した津波の高さ(16.7m)を示した巨大垂れ幕型の企業広告を掲出していました。

* 津波の高さ、目で確かめて 銀座のビルに巨大垂れ幕(2017.3/7 47NEWS/共同通信)

Kc461213

間近でみると、その高さが信じられないほどですが、改めて災害に備えたいと思った次第です。

Kc461210

ちなみに、銀座周辺は、津波や原発事故被害にあった東北各県や昨年地震や台風に何度も襲われた熊本県など、地方自治体のアンテナショップが集中しており、物産を買って被災地を支援するという方法もあります。

*JR・東京~有楽町~新橋、各駅付近のアンテナショップ一覧MAP(Let's Enjoy Tokyo)

*アンテナショップ(Wiki)

※全国の地元新聞社が選んだ特産品の通販サイト「47CLUB」

また、ビルの中では、現在のビルを取り壊した後、建て替え前の期間限定で設置される「ソニーパーク」の模型(下の2番めの写真)や現在までのソニー製品を振り返る展示イベントが行われていました。

*初代ウォークマンなどソニー製品が“楽器”に変身。ソニービルOPUS最後のイベント開幕(AV Watch 2017.3/6)

Kc461220

Kc461222

初代ウォークマンやBCLラジオ・スカイセンサーが展示してあるだけで、オジサンは感動だよ~(^_^)。案内の若いもんは「展示でしか見たことないんですけど」といってたが・・・。

Kc461219

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月24日 (火)

Thanks! 250,000hits ! (&「ズートピア」の話など)

おかげさまで、当ブログは、本日25万アクセスとなりました。

Thanks250000hits

これからもどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

そこで、今後も多くのヒットがあるように、現在大ヒット上映中のディズニー・アニメ「ズートピア」にあやかって、テーマ・ソング「ネヴァー・ギブアップ」・・・いや、「トライ・エヴリシングを。 (^^);ゞ

※「ズートピア」主題歌♪Dream Ami&ズーラシアンフィルハーモニー/トライ・エヴリシング (日本語版)

※Shakira - Try Everything (Official Video) (英語)

原曲の歌詞だと「Try Everything」=「なんでもやってみよう」が曲名どおりに主眼ですが、日本語の「トライ・エヴリシング」の歌詞だと「あきらめないで」に重点が置かれているので、ちと意味がちがうような。

アナと雪の女王(FROZEN)」の「ありのままで(Let It Go)」のときもそうでしたが、ディズニーの映画は海外の各国語版をつくるときに、歌もその国の言葉の歌詞をメロディー優先でつけるので、原曲の歌詞とはだいぶ違うことがよくあるようです。

*「トライ・エヴリシング (Dream Ami version)」の歌詞(Uta-Net)

*「Try Everything」(Shakira)の和訳(映画で英語ドットコム)

*<日本語+英語+歌詞比較> “Try Everything” by Shakira - Zootopia(YouTube)

良し悪しの問題ではありませんが、元の英語版と比べると結構楽しめます。

(一般的に言って、英語の歌詞の方が直接的で厳しい内容なのに対し、日本語の歌詞は相当マイルドな内容になる傾向が見られます)

参考記事 : ― 『アナと雪の女王』 25か国語版ミュージック・クリップ ―(2014.3/12)

「ズートピア」はGW明けにさらに客足が伸びるという異例の大ヒットのようですが、なかなか奥が深いようです。「うさちゃん新人警官の青春モノ」かと思って見に行ったら「うさぎ版ダイ・ハード」(特に「ダイ・ハード3)だったとの噂が・・・(ディズニーなので、多分誰も死なないとは思いますが)。

*ディズニー映画『ズートピア』、異例の大ヒット GW翌週に動員&興収が増加(オリコン 2016.5/16)

参考記事 : 「ズートピア」から連想…(2016.5/1

※『ズートピア』予告編

※ZOOTOPIA - Trailer + Clips + Featurette Compilation [Disney Animation 2016] HD(「ズートピア」の英語版予告編)

うさぎのジュディがズートピアに向かう電車のシーンは、そこはかとなく「千と千尋の神隠し」の水上電車や「銀河鉄道999」「銀河鉄道の夜」を、新米女性警官の話では「機動警察パトレイバー」を、警察学校の件では「ポリス・アカデミー」、都市生活の動物コミックでは「しろくまカフェ」や「バケツでごはん」などなどを連想してしまった…。動物集団のお話では「ジャングル大帝」とか「ライオンキング」もあったかな。少女の旅立ちという話では「魔女の宅急便」もそうか(NHKの朝の連続テレビ小説のヒロインもこういう人ばっかりだ)。

また、最初の部分で、ジュディが田舎から旅立つ(上京?)のに使うのが「鉄道」だというのも、日本人好みかも。

ズートピア【DVD化お知らせメール】 [Blu-ray] ダイ・ハード3 [DVD] ポリスアカデミー 特別版 [DVD]

千と千尋の神隠し (通常版) [DVD] 銀河鉄道999 [Blu-ray] 銀河鉄道の夜 [Blu-ray]

機動警察パトレイバー アーリーデイズ [Blu-ray] 魔女の宅急便 [DVD] しろくまカフェ~七夕だよ! 笹に願いを! ~イベントDVD [通常版]

バケツでごはん(1) (ビッグコミックス) ジャングル大帝 劇場版 [DVD] ライオン・キング ダイヤモンド・コレクション MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

他に“陰謀”的な話では、「交渉人」とか「大統領の陰謀」とか「カプリコン1」とか、そういえば、「モンスターズ・インク」も(一部ネタバレ)…。

悪だくみをする敵役などなどを相手に孤軍奮闘する主人公(警官/保安官とかヒーロー/ヒロイン)が立ち向かう、というプロットはアメリカでは西部劇以来の伝統かな。なお、町の暗黒街を支配する“ゴッド・ファーザー”も出てくるようです。

交渉人 特別版 [DVD] 大統領の陰謀 [DVD] カプリコン・1(ワン) [DVD]

ジョン・ウェイン 西部劇コレクション DVD10枚組 BCP-055 ゴッドファーザー PARTI<デジタル・リストア版> [Blu-ray]   モンスターズ・インク MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

そして、動物が人間社会を語るとなると、やっぱり忘れてならないのが、わが国が誇る「鳥獣人物戯画」。奇しくも、こちらも、うさぎが活躍してます。(^o^)

鳥獣戯画―国宝絵巻 (双書美術の泉 6) アニメのはじまり 鳥獣戯画 (日本のびをめぐる) かわいい絵巻

※で、こちらは横浜の大型動物園ズーラシア^_^;

  *********************

それと、最近、携帯・スマホのCMで流れていて元気が出るみんながみんな英雄」(AI)を。

「みんながみんな英雄」 フルver. /AI【公式】 (au)

どこかで聞いたことがあるメロディーだなと思っていたら、懐かし(運動会で”踊らされた”フォークダンス)のオクラホマ・ミキサーの曲をアレンジしたものらしいです。広く親しまれた昔の外国(アメリカ)の民謡が現代曲となって蘇ったのが、すごく興味深いです。

(私のケータイはauですが、みんながみんなauかどうかまでは知らないです…^_^;)

何が言いたいのかわからない記事になってしまいましたが、今後もどうぞ宜しくお願いします。 m(_ _)m

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月16日 (木)

高校野球100年で女子高生ダンスCM

今年は、夏の甲子園・高校野球が回数にして第97回、年では100年だそうで、テレビの告知CMには、女子高生のダンスを採用。なかなかパワフルで面白いです。

※朝日新聞WEB動画 第97回全国高校野球選手権大会「ダンス」篇 フルバージョン

※メイキングムービー

*バーチャル高校野球のサイト - 朝日新聞☓ABC

さすが、学校の授業にもダンスが取り入れられる現代。日本の若者のダンスのレベルは、21世紀になってから飛躍的にアップしたような気がします。

表現運動系及びダンス指導の手引 学校体育実技指導資料 明日からトライ!ダンスの授業 DVD付

もっとも、なのは、Youtubeの朝日新聞チャンネルにあるこの動画、なぜかカテゴリーが「ペットと動物」。

100

まあ、ここに限りませんが、やはり(日本の)新聞社の動画活用はネット上でも全般的に発展途上かな…。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月15日 (金)

博報堂の旧本館が復活?神田「テラス スクエア」オープン。

Kc4606441

東京は千代田区・神田錦町の博報堂旧本館や大修館書店があった地区の再開発事業がこのほど完了し、「テラス スクエアとして2015年5月15日にグランド・オープン。自分の現在の職場にほど近いので見てきました。

*「テラススクエア」5月15日(金)グランドオープン(住友商事のサイト内)

Kc460647

Kc460653

Kc460644

1階部分には、博報堂の石造りの旧本館の外観が復元され、カフェのプロントとコラボしたHASSO CAFFÈ(発想カフェ)の他、1~2階に飲食店やコンビニのテナントが入り、2階には見晴らしの良いテラス席が多く、地上敷地内は散策エリアもあり、お昼の憩いの場が増えてありがたいです。

Kc460645

※HASSO CAFFÈの店内。
Kc460661

Kc460660

※なぜか店内にお神輿が…。
Kc460662

※ビル周辺の様子。
Kc460649

Kc460652

※「テラス スクエア」はここ。周辺は昔から見慣れているはずなのに、なにか違うと思っていたら、地下鉄・三田線神保町駅すぐの小学館の本社ビルが現在建て替え中で、旧本社ビルがまるまる消えていたからでした…。

・参考記事 : この8月で終了の東京名所。(2013.8/17 ※小学館旧本社ビル取り壊し前の漫画家の壁面イラスト展の様子など)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 1日 (月)

7月2日はうどんの日。

「うどん県」宣言をした香川県では、県生麺事業協同組合(本場讃岐うどん協同組合)を中心に、1980(昭和55)年以来、7月2日を「うどんの日」と定めています。

昔の農村で、田植えや麦刈りなどの作業が一段落する半夏生(はんげしょう)に、農作業を手伝ってくれた人にうどんを振る舞う習慣があり、半夏生が7月2日ごろに当たるので、この日を「うどんの日」としたとの由。

*うどん県。それだけじゃない香川県

※今年のうどん県PV : 要潤 ダバダ 「2013年のうどん県」 (YouTube)

…そういうわけで、うどんを食べた後はコーヒーにしましょうか。(^_^;)

香川では喫茶店でもうどんは定番メニューですし。

「ネスカフェ ゴールドブレンド ブランドサイト - ネスレアミューズ」のページ(ドリカムが歌う「目覚め―ネスカフェ・ゴールドブレンドのテーマ」=原題「めざめ」が流れます)

※30s ドリカム CM ネスカフェ ゴールドブレンド 45年目のダバダ篇 (YouTube)

そういえば、コーヒーは糖尿病予防にもいいんじゃなかったかな。

*”うどんの日”の紹介

*「さぬきの夢物語」

※「うどん県旅ネット」のHP

*参考カテゴリー : 食べ物・うどん

ちなみに、6月2日はカレーの日で、8月2日はカレーうどんの日だそうです。

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 1日 (金)

“本物の”岡山市PRは本日の14時から !!

2013年1月、“市長ご乱心か!?”と疑われた、岡山市「おしい! 桃太郎市」宣言でしたが、同市に本店を置く「トマト銀行」以来の話題作り戦略だったようです。

Dounaruokayama_2

*「トマト銀行」沿革(ウィキペディアより)。1989(平成元)年に現在の名称になり、当時大きな話題になりました。

もっとも、「おしい! 桃太郎市」PRは実際にはやらないで、新たに下記の“本物の”PR活動を行うとのこと。

※YouTubeで髙谷市長が架空会見をした時の画面。
Okayamasichyo

岡山市PR“本物の”スペシャルサイト”は、本日(2013年2月1日)の午後2時から公開。自治体PRにまたひとつ面白い例が加わりました。

  ******************

*2013年2月1日14時過ぎて追記 :

◎ “本物の”サイトは「伝説の岡山市」!!

以下その紹介です。

※2013年1月中に公開されていた「桃太郎市HP」のバナー。新「岡山市PRスペシャルサイト」⇒「伝説の岡山市」へはここからどうぞ…(^o^)。 

※伝説の岡山市/伝説のプロローグ(YouTube)

↓これが新サイト「伝説の岡山市」の様子↓
Densetsu_no_okayamashi

関連記事 : 岡山市が「おしい! 桃太郎市」宣言!(2013.1/30)

※こちらは“元ネタ”の広島・香川両県のPRサイト。
おしい!広島県 うどん県

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2013年1月30日 (水)

岡山市が「おしい! 桃太郎市」宣言!

新幹線の駅前に桃太郎像が立つ岡山市が、2013年、対岸の「うどん(香川)県」と隣県の「おしい!広島県」島根(自虐PR)や鳥取(まんが王国)など周辺自治体のPR活動に刺激を受け、「桃太郎市」宣言をした模様です…。

※角(ツノ)を生やした桃太郎市長のあいさつ。
The_mayor_of_okayama

*岡山市が「桃太郎市」に? 角生やした市長が架空会見(47NEWS/共同通信 2013.1/29)

*岡山市が「桃太郎市」に改名、キャッチフレーズは「おしい!桃太郎市」(Gigazine 2013.1/29)

※岡山市髙谷市長から重大発表? (2013.1/28)-YouTube

2月1日には何かが起こる!?…そうです。

岡山市のホームページと桃太郎市の特設サイト。
City_of_momotarou

推移を見守りたいと思います…。

※岡山駅前に立つ桃太郎像(Wikipediaより)。

※参考記事 :
・香川県が改名、「 うどん県 」に !?(2011.10/12)
・広島県はおいしい or おしい? あと島根県も。(2012.4/30)
・鳥取県の逆襲!”まんが王国とっとり”の建国を宣言。あと鬼太郎ご縁の調布市は映画のまち。(2012.5/2)
・宇高国道フェリーが休止に!(2012.10/17)
・うどん県盆栽市(香川県高松市)(2012.1/30)

ちなみに、対岸の香川県では、退治された方の鬼が”親切な青鬼くん”(元ネタは「泣いた赤鬼」)となって、観光客をご案内しています。

※青鬼くんは、岡山県のゆるキャラ「ももっち」と仲良く盆栽の里・高松市の「鬼無」地区(松盆栽のシェアが全国8割)をご案内。「鬼無」の地名も鬼が退治されていなくなったことに由来するとか(たぶん)。
・盆栽とコケ玉づくり【ももっちの讃岐紀行】
 《香川・岡山共同制作》-YouTube

※岡山市(A)と鬼ヶ島(女木島・B)はここ。
大きな地図で見る/

※こちらは、岡山の「桃太郎の舞台」と「泣いた赤鬼」、角つながりで「うる星やつら」のラムちゃん (^_^;)。
鬼ノ城と吉備津神社—「桃太郎の舞台」を科学する (シリーズ『岡山学』) 泣いた赤鬼 (絵本) うる星やつら オンリーユー(ノーカット版)【劇場版】 [DVD]

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月27日 (木)

”しろくまカフェ”ご一行様もツアーへ出発?

もうすぐ年末年始の休暇シーズン。この正月(2012年末 - 2013年初)は連休が取りやすいので、国内外へ旅行に出かける人も多く、旅行会社のテレビCMが活発に流れています。

で、その中には、シロクマやヒグマorグリズリー(?)、ペンギン、パンダなど、あのアニメ「しろくまカフェ」のレギュラー陣のような方々が出演しているバージョンが…。

しろくまカフェ メロン味! (フラワーズコミックススペシャル) しろくまカフェ cafe.13 [DVD]

※初夢フェアCM (H.I.S./YouTube)

*H.I.S.のホームページ

*H.I.S.のYouTube公式アカウント

※「しろくまカフェ」CM(小学館/YouTube)

*しろくまカフェ(テレビアニメのHP/テレビ東京)

*同 キャラクターの一覧

*しろくまカフェ|無料動画 GyaO! のページ

H.I.S.のCMでは、「カフェ」では男性マスターのシロクマさんが女性だし(日焼けしたくないそうで…。/ハワイ・グアム編CM)、ウエイトレスの”笹子さん担当”のキャラも見当たりませんが(替りに飛び跳ねるカンガルーとウサギが…)、今年は笹子トンネルの天井崩落事故があったばかりで、飛行機にのる前のCMとしては縁起を考えたのかも。

ともあれ、旅行に行く方々は気をつけてどうぞ。

参考記事 : アニマルセラピー?・・・のアニメ ”しろくまカフェ”。(2012.10/6)

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日)

カメラのCMも瀬戸内海が舞台に。

小豆島が舞台の車のテレビCMが今流れていますが、カメラでも瀬戸内海の船と島が舞台のCMが流れています。

CANONのミラーレス一眼EOS M のCMがそれ。

俳優の妻夫木聡さんがカメラを構えているのは、高松市沖の男木島に向かうフェリーの船上だそうです。

※Canon EOS M 「海」 妻夫木聡 (YouTube)

・EOS 広告ギャラリー (CANONのサイト) 
・TVCM EOS M 「海編」 「島篇」 (同)
・スペシャルムービー Hello,写真の旅 妻夫木聡編(同)

・キャノンEOS MのCMで妻夫木聡さんが楽しそうに撮影しているのは男木島(おぎじま)に向かうフェリーの中です。 #男木島(物語を届ける仕事―魯祐さんのHP)

関連記事 :
・自動車CMの小豆島対決?(2012.11/22)
・宇高国道フェリーが休止に!(2012.10/17)

芸術系イベントの多い最近の最近の瀬戸内。ミラーレス一眼も面白そうだし、また撮影旅行に出かけたいものです。

Canon デジタル一眼カメラ EOS M(ホワイト) ダブルレンズキット EOSMWH-WLK
Canon デジタル一眼カメラ EOS M(ホワイト) ダブルレンズキット EOSMWH-WLK
キヤノンEOS M スーパーブック (学研カメラムック)

※男木島はここ(A)。南隣の島は女木島(鬼ヶ島)。(B)が高松市。 右上(北東)の島が小豆島。

大きな地図で見る

島へ。 2010年 11月号 [雑誌] 瀬戸の島旅: 小豆島、豊島、直島+22島の歩き方

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年11月22日 (木)

自動車CMの小豆島対決?

最近、ダイハツの「第3のエコカー」に続き、トヨタ「パッソ」でも小豆島(しょうどしま。大昔は、あずきじまと呼ばれた時代もあったようです)が舞台のCMが・・・。

※パッソ TVCM あずきで一句 篇 (YouTube)

*トヨタ公式チャンネル(YouTube)

*トヨタ 「PASSO」のサイト

両者同じトヨタグループですが、小豆島が舞台になるのも、やはり映画・小説「八日目の蝉」効果でしょうか。あと、テレビの昼ドラ「ラブレター」(2009年・TBS)の舞台にもなってました。

※オリーブとしょうゆと「二十四の瞳」などなども有名な小豆島はここ。

大きな地図で見る

※いいなCM ダイハツ 企業CM 「日本のどこかで 完成」篇(YouTube)

(”日本のどこか”の設定ですが、香川ナンバーで醤油の島なら小豆島でしょう)

*ダイハツ 企業CM テレビCM 「日本のどこかで 完成編」

まあ、地方では「車なしでは暮らせない」という現実が大前提としてあるのは確かですが。企業CMでも地方が紹介されて知名度アップにつながるのは、いいことだと思います。

関連記事 :
・うどん県小豆島の”そうめん健”さんのごあいさつ。(2012.8/11)
・小豆島ロケの「八日目の蝉」が日本アカデミー賞で10冠!(2012.3/3)

ちょっと気になるのは、讃岐弁の(というか瀬戸内沿岸地方の)会話でなんか問いかけられた場合、返事は、男だと「ああ」よりも、「おー」いう方が普通かな(女性なら「うん」)。自分のことも僕や俺より”わし”を使う方が多いかも。

それから、「初めて作った醤油」よりは「醤油」が普通かと。といっても京都や大阪とも違うので、発音は微妙。

香川の場合、進学などで県外に一旦出た人は行った先の言葉の影響を受けるし、ラジオは地元と関西の局を聴き、テレビは東京からのネット番組を見て、県外から来て住んでいる人も多いので、一概には言えませんが(映画「UDON」の登場人物が各々バラバラの方言をしゃべってましたが、あれがその典型)。

※Manami Konishi - 小西真奈美 comments on the movie "UDON"(YouTube)

ちなみに「UDON」に出てくる”キャプテンUDON”のCGの都市風景は映画「ブレードランナー(Blade Runner)」に登場するロスアンゼルスのパロディ。キャプテン本人はいろいろ混ざっとんではないかと思います(キャプテンアメリカとか新造人間キャシャーンとか)。

※Blade Runner Trailer 2007 "The Final Cut"(YouTube)

さらに、ちなみに「ブレードランナー」と同じリドリー・スコット監督「ブラックレイン」に出てくる大阪の街も「ブレードランナー」のL.A.と雰囲気がそっくりです。

※映画『ブラック・レイン』(原題:Black Rain) 予告篇(YouTube)

八日目の蝉 通常版 [DVD] UDON スタンダード・エディション [DVD]

ブレードランナー ファイナル・カット 製作25周年記念エディション [Blu-ray] ブラック・レイン デジタル・リマスター版 ジャパン・スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]

それから、小豆島とは関係ないですが、メルセデス・ベンツが、唐突にアニメのCMをやってます。なぜ?

※メルセデスベンツ×プロダクション I.G NEXT A-Class CM 30秒(YouTube)

*メルセデス・ベンツ 「NEXT A-Class」アニメCMのサイト
(フラッシュのスペシャル・ムービーがすごい)

制作がプロダクションI.Gというのも斬新な感じです。

参考記事 : 地図に残るアニメ?…大成建設のアニメCM。(2011.12/17)

関連カテゴリー : 広告関連

*以下にも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)